デジタル大辞泉
「カビール砂漠」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カビール砂漠 (カビールさばく)
Dasht-e Kavīr
イラン高原の北部にある砂漠。ホラーサーンの西,コム,カーシャーン,ヤズド近辺まで延びる。東西400km,南北100~200km,面積約4万7000km2,平均標高800m。その大部分では水は得られず,動植物の生息もなく,塩分の多い湿地と塩の砂漠が一面に広がる。前1万5000年ころには湖だったことが知られている。〈塩の砂漠Kavīr-e Namak〉ともいう。南東方にはルート砂漠がある。
執筆者:岡﨑 正孝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「カビール砂漠」の意味・わかりやすい解説
カビール砂漠【カビールさばく】
イラン高原の中央,エルブルズ山脈の南東方にある塩砂漠。東西約400km。気候は乾燥しほとんど降雨がないため蒸発が激しく,砂漠の表面に塩塊を形成している。流砂現象のために交通の大障害となっており,居住は周囲の山麓地帯に限定されている。
→関連項目イラン高原
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
カビール砂漠
かびーるさばく
Dasht-e-Kavīr
西アジアのイラン高原中央部に広がる大砂漠。カビールとは塩砂漠の意で、その大部分は乾燥した塩と泥の平原である。しかし、塩分の少ない周辺部では植物が生育し、泉、井戸、カナート(地下水路)などによるオアシスが点在して、ナツメヤシや果物などの農作物がつくられている。
[香川優子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
カビール砂漠
カビールさばく
Dasht-e Kavir
イラン中央北部,塩分の多い大荒地。エルブールズ山脈南東の盆地にあり,最大幅約 390kmに及ぶ。ほとんど降雨のない気候と,激しい蒸発のために,析出した塩の層が湿原をおおっている。固そうにみえて危い底なしの沼のような湿地は居住に適さず,周辺の山地だけに集落がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 