ウナムノ(その他表記)Miguel de Unamuno y Jugo

改訂新版 世界大百科事典 「ウナムノ」の意味・わかりやすい解説

ウナムノ
Miguel de Unamuno y Jugo
生没年:1864-1936

スペイン思想家,作家。北東部の工業都市ビルバオのバスク系家庭に生まれたが,1891年以降,サラマンカ大学ギリシア語教授として,またスペインの精神革命を志す〈98年の世代〉の指導者として,カスティリャ中核とするスペイン論を展開した。とくに95年に発表した《生粋主義をめぐって》は,ガニベトの《スペインの理念》(1897)とともに,以後のスペイン論に多大の影響を与えた。初めスペンサー流の科学万能主義から出発したが,97年の宗教的な危機の体験,翌年の米西戦争の敗北などを機会に,彼の思想は宗教的苦悩に満ちた実存的なそれへの傾斜を深めていく。1905年に発表した《ドン・キホーテとサンチョの生涯》では,狂気遍歴の騎士のうちに不滅を求める人間存在の悲劇的運命を投影し,さらに彼の名を世界的なものにした《生の悲劇的感情》(1913)において,〈肉と骨を備えた〉具体的個たる人間の,理性と感情,論理と実存の永遠の葛藤を描いた。独裁者プリモ・デ・リベラ圧政に反対して24年に追放され,後フランスに亡命した6年間以外は終生サラマンカにとどまり,哲学的エッセーのみならず,詩や小説代表作は1914年の《霧》)や戯曲など多方面にその才能を発揮した。次代オルテガ・イ・ガセットとは異なって後継者には恵まれなかったが,〈南欧のキルケゴール〉として,その影響は深く現代にまで及んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウナムノ」の意味・わかりやすい解説

ウナムノ

スペインの思想家,作家。サラマンカ大学のギリシア語の教授にして〈98年世代〉を代表する作家でもあり,エッセー,小説,詩,演劇といった様々なジャンルですぐれた作品を発表した。スペインの伝統とその本質について論じた《生粋主義をめぐって》,理性と信仰の永続的な葛藤を扱った《生の悲劇的感情》,そして,名誉を追求する騎士ドン・キホーテのなかに永生への強い願望を見出した《ドン・キホーテとサンチョの生涯》などが代表作である。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ウナムノ」の解説

ウナムノ
Miguel de Unamuno

1864~1936

スペインの98年世代の哲学者,知識人。人格の不滅性やスペインの本質などを主題に独創的な作品を残す。サラマンカ大学教授,のち学長を務めた。第二共和政下の国会議員。著作に『生粋主義をめぐって』『霧』などがある。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のウナムノの言及

【スペイン文学】より

…なお19世紀も末になるとフランスの自然主義が移入され,E.パルド・バサン,クラリンClarín(1852‐1901),V.ブラスコ・イバーニェスらがすぐれた作品を残した。
【〈98年世代〉から〈27年世代〉へ】
 1898年の米西戦争の敗北で祖国が最後の植民地を失ったとき,スペインの後進性を痛感し,苦悩のうちに未来を模索した作家たちを〈98年世代〉と呼ぶが,その中心となったのは《生の悲劇的感情》で理性と信仰の葛藤を論じ,それをヨーロッパとスペインとの関係にまで広げたM.deウナムノ,古典文学の再評価を通してスペインの魂を探求したアソリン,スペイン文学史上最も完成された小説家のひとりに数えられるP.バローハ,詩集《カスティリャの野》で,荒涼としたカスティリャの風景の観照を通してスペイン(人)の本質をさぐったアントニオ・マチャードらである。概してペシミズムを基調とし,真のスペインを発見しようとした〈98年世代〉に対し,ヨーロッパの思想に沿おうとした知識人たちを20世紀の〈第2の世代〉と呼ぶ。…

※「ウナムノ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android