デジタル大辞泉
「カナイマ国立公園」の意味・読み・例文・類語
カナイマ‐こくりつこうえん〔‐コクリツコウヱン〕【カナイマ国立公園】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界遺産詳解
「カナイマ国立公園」の解説
カナイマこくりつこうえん【カナイマ国立公園】
1994年に登録された世界遺産(自然遺産)で、ベネズエラ南東部のギアナ高地に位置し、1962年には国立公園に指定された。いまだに人跡未踏の場所が点在する、世界最後の秘境といわれる。岩は古い地層のロライマ層で、およそ17億年前に形成された地殻が隆起して浸食された、テーブルマウンテンが100以上も存在する。カラオ川の上流には、先住民が「悪魔の山」と恐れたアウヤン・テプイ山と呼ばれるテーブルマウンテンがあり、そこから落差が979mもある「アンヘル滝(エンジェル滝)」が流れ落ちている。3万km2にも及ぶサバンナ、熱帯雨林、垂直に切り立った絶壁などがあり、独自の進化を遂げた4000種以上の植物、ジャガーやベニコンゴウインコ、オオハシ、ヤマアラシ、ヤマネコなどの希少な動物が生息することから、世界遺産に登録された。◇英名はCanaima National Park
出典 講談社世界遺産詳解について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「カナイマ国立公園」の意味・わかりやすい解説
カナイマ国立公園【カナイマこくりつこうえん】
ベネズエラの南東部に位置するギアナ高地の東端部にある国立公園。標高1000mを超す高原上に標高2600m急の垂直な岩壁を持つ巨大なテーブルマウンテンが100以上もそそり立ち奇観を呈しており,その1つアウヤン・テプイ山からは一段の滝としては世界最長のアンヘル滝(落差979m)が落下している。またこの隔絶した土地には多くの特異な動植物が生息している。1994年世界自然遺産に登録。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
カナイマ国立公園
カナイマこくりつこうえん
Canaima National Park
ベネズエラ東部にある国立公園。 1962年設定。面積3万 km2。熱帯雨林が大部分を占めるが,サバナなどもみられる。バク,イノシシ,ナマケモノ,アルマジロ,ワニ,ワシ,オウムなど動物も豊富。落差 979mのエンジェル滝が有名。 1994年世界遺産の自然遺産に登録。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 