カメロン(その他表記)Julia Margaret Cameron

改訂新版 世界大百科事典 「カメロン」の意味・わかりやすい解説

カメロン
Julia Margaret Cameron
生没年:1815-79

イギリスのビクトリア朝時代に活躍した女性写真家。カルカッタのインド植民地政府高官の家に生まれる。1848年夫とともにイギリスへ渡った。写真をはじめたのは48歳のときで,娘からプレゼントされたカメラが彼女を新しい世界に導いた。最初はラファエル前派の絵画を模倣した宗教的,寓意的な演出写真であったが,66年ころからストレートな肖像を撮るようになる。カメラの前に立ったのは,J.ハーシェル,A.テニソン,T.カーライルなど,彼女と親しい著名人たちであった。その写真はピンボケであったりブレたりしているが,それはかえって人物の表情を生き生きとしたものにし,個性がよくとらえられている。70-75年には,テニソンの詩集《Idylls of the King》の挿絵用の写真を撮る。75年からはセイロンに移り住んだ。彼女の自由闊達な写真は,人間の本質をとらえたものとして,なお今日的である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カメロン」の意味・わかりやすい解説

カメロン
Cameron, Verney Lovett

[生]1844.7.1. ドーセット,ラディポール
[没]1894.3.27. ベッドフォードシャー,レイトンバザード近郊
イギリスの探検家。キャメロンとも表記される。ヨーロッパ人として初めて赤道下のアフリカを横断した。 D.リビングストンの消息を求めるとともに独自の探検を行うため,1872年王立地理院が派遣した探検隊の一員に選ばれた。ザンジバル出発後リビングストンの死が判明したので,タンガニーカ湖へ行き湖の南部を探検。次いでコンゴ川ザンベジ川の源流地帯を踏査,後者の源を見出した。 75年 11月7日ついにアフリカ西岸ベンゲラ (現アンゴラ) 付近に到達。 77年『アフリカ横断』 Across Africaを著わした。『黄金を求めて黄金海岸へ』 To the Gold Coast for Gold (1883) は R.バートンとの共著。

カメロン[ロキール]
Cameron of Lochiel, Sir Ewan

[生]1629.2.
[没]1719.2.
スコットランドのカメロン族の族長。キャメロンとも表記される。清教徒革命期には,1652年より O.クロムウェルの共和制政府に反抗し,60年 G.マンクとともにロンドンに南下し,チャールズ2世を王に迎えた。 81年ナイト爵に叙せられた。名誉革命後,J.グレアムを支持してキリクランキーの戦い参加したが,その後は引退し,92年ウィリアム3世に忠誠を誓った。

カメロン
Cameron(Camero), John

[生]1580. グラスゴー
[没]1625
スコットランドに生れ,フランスで活躍したカルバン派神学者。グラスゴー大学卒業後フランスに渡り,ソミュール神学校教授 (1618) ,グラスゴー大学学長 (22) ,モントーバン大学神学教授 (24) を歴任。人道主義的色彩の濃いカルバン主義に立ち,契約における神と人間との関係を強調する契約神学の先駆者とみなされる。その穏健な主張は,急進的カルバン主義者の反対を受け,そのため路上で刺された。主著恩寵自由意志論』 These de gratia et libro arbitrio (18) 。

カメロン
Cameron, Richard

[生]1648頃
[没]1680.7.22.
スコットランド教会の分離小派であるカメロン派創始者。スコットランド教会で長老制を守る契約 covenantの原理を信奉するカベナンターを組織し,その指導者となった。チャールズ2世が契約を守らなかったため,国王を廃位する旨のサンクアール宣言を発し (1680) ,王軍と戦って戦死した。

カメロン
Cameron, Julia Margaret

[生]1815.6.11. カルカッタ
[没]1879.1.26. スリランカ,カルータラ
インド出身のイギリスの女性写真家。 42歳の誕生日に娘から贈られたカメラで撮影を始める。作品にはビクトリア朝時代の著名な芸術家ワーズワス,ロングフェロー,テニソンなどの肖像写真が多く,クローズアップを多用し,修整や引き伸ばしといった技巧を退けて人物の個性を躍動的に表現した。

カメロン
Cameron, James Donald

[生]1833.5.14. ペンシルバニア,ミドルトン
[没]1918.8.30. ランカスター
アメリカの政治家。キャメロンとも表記される。ペンシルバニア州を地盤とする銀行家,政治家の S.カメロン (1799~1889) の子で,父を継いでペンシルバニア州の共和党組織の指導者となる。 1876~77年陸軍長官,77~97年連邦上院議員。

カメロン
Cameron, Donald

[生]1695. インバーネス,ロキール
[没]1748
スコットランドのカメロン族の長。キャメロンとも表記される。心ならずもジャコバイトになり,「四十五年の反乱」に参加,カロデンの戦いで負傷し,フランスに亡命。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カメロン」の意味・わかりやすい解説

カメロン
かめろん
Julia Margaret Cameron
(1815―1879)

写真初期のイギリスの女流写真家。イギリス外交官の娘としてインドのカルカッタ(現コルカタ)に生まれ、当地でイギリス人判事チャールス・ヘイ・カメロンと結婚。その後ロンドンに移り、社交界で活躍するが、50歳ごろから趣味として、当時の最先端技術であった写真を始める。彼女が撮影の対象としたのは、社交界で交遊のあった著名人が多く、またその技法は、気どりのない表情をクローズ・アップで撮るのが特徴であった。初期の作風は絵画のラファエッロ前派の影響が強く、ルネサンス絵画風のものであったが、今日評価が高いのはポートレート作品で、そのモデルには、ハーシェル卿(きょう)、カーライル卿、ダーウィンなどの学者や、ワーズワース、テニスン、ビアズリーなどの芸術家が含まれている。

[平木 収]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のカメロンの言及

【写真】より

… しかしこれとは別に,初期の時代にすぐれた肖像写真を残した写真家もいた。J.M.カメロンは1863年,48歳になってから写真を始めたが,広い交友関係から詩人のA.テニソン,R.ブラウニングや,科学者のC.ダーウィンなど,数多くの著名人の肖像写真を今日に残している。彼女の写真は今でいうクローズ・アップの手法を用いた先駆でもあるが,〈人物の内面性〉をとらえていることで高い評価を得ている。…

※「カメロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android