キルパトリック(読み)きるぱとりっく(その他表記)William Heard Kilpatrick

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キルパトリック」の意味・わかりやすい解説

キルパトリック
きるぱとりっく
William Heard Kilpatrick
(1871―1965)

アメリカ教育哲学者。デューイ指導を受け、ともに新教育運動を推進した。とくに、新教育における学習活動様式としてプロジェクト・メソッドを考案したことで知られる。しかし、教育研究に対する貢献として注目すべきことは、以上のことよりもむしろ、プロジェクト・メソッドが依拠する学習一般理論において、「付随学習」という概念をつくりだしたことであろう。子供は学校で、教師が意図した教科内容だけを学ぶのではない。それと並行して、学校、教師、学習、自分自身についても同時に学んでいるのである。これが付随学習であり、この蓄積が子供の性格を形成する。彼は従来の教育研究がこの点を無視してきたことを批判した。

[池田久美子]

『キルパトリック著、村山貞雄他訳『教育哲学』全2巻(1969・明治図書出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キルパトリック」の意味・わかりやすい解説

キルパトリック
Kilpatrick, William Heard

[生]1871.11.20. ジョージア,ホワイトプレーンズ
[没]1965.2.13.
アメリカの教育学者。 1891年マーサー大学卒業,ジョンズ・ホプキンズ大学大学院で数学物理学専攻小学校高等学校,大学で教えたのち,再度ジョンズ・ホプキンズ大学大学院で数学,天文学を学び,97年マーサー大学の数学,天文学教授。 1907年コロンビア大学教育学部大学院に学び 12年博士号を取得。 13年コロンビア大学助教授,18年教授となる。 P.モンロー,E.ソーンダイク,J.デューイなどの影響を受け,教育哲学,教育方法の理論に独自の分野を開拓した。なかでもプロジェクト・メソッドは彼の心理学的,教育的理論づけによって,アメリカばかりでなくヨーロッパ日本にも紹介され,進歩主義教育の教育方法として実践された。 27年と 29年の2回来日した。主著『プロジェクト法』 The Project Method: the Use of the Purposeful Act in Educative Process (1918) ,『教育と文化の変革』 Education for a Changing Civilization (26) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「キルパトリック」の意味・わかりやすい解説

キルパトリック

デューイの影響を受けてプロジェクト・メソッド(構案法)を提唱したアメリカの進歩主義教育の唱道者。児童が所定の目的に向かって計画を立てて活動することをプロジェクトと称し,それを目標設定,計画,展開,評価の4段階の教授段階として組織化した。日本にも1920年代に導入された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「キルパトリック」の解説

キルパトリック

生年月日:1871年11月20日
アメリカの教育学者
1965年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android