クニーチ(読み)くにーち(英語表記)Theophil Josef Rudolf Knietsh

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クニーチ」の意味・わかりやすい解説

クニーチ
くにーち
Theophil Josef Rudolf Knietsh
(1854―1906)

ドイツの化学技術者。ベルリン工科大学卒業。1898年、バーディシェ・アニリン・ウント・ソーダ・ファブリク社(現、BASF)において接触法による硫酸製造法の工業化に成功し、無機化学工業を一新した。19世紀後半、濃硫酸の需要は合成染料工業の発展により拡大したが、濃硫酸はそれまでの鉛室法では生産できず、硫酸鉄を乾留して得られていた。クニーチ白金触媒として過剰の酸素の存在下で亜硫酸ガスを無水硫酸とする方法を完成した。この接触法硫酸製造法の工業化によって、アリザリンインジゴのような合成染料が大量に生産できるようになった。また1888年に塩素ガスの工業的液化法を完成した。

[加藤邦興]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クニーチ」の意味・わかりやすい解説

クニーチ
Knietsch, Theophil Josef Rudolf

[生]1854.12.13. シュライセン
[没]1906.5.28.
ドイツの化学技術者。ベルリン実業大学聴講生を経て 1884年からバーディシェ・アニリン・ウント・ソーダ・ファブリーク (のちのイー・ゲー・ファルベン,現バスフ ) の研究員として活躍。接触式硫酸製造法に用いられる白金触媒触媒毒に関して多年研究に従事,その根本因が二酸化硫黄中に含まれるヒ素であることを突止めた。それによって高品質の濃硫酸が得られるようになった。またナフタリンからインジゴを工業的に製造することに成功し,97年最初の合成インジゴを市販した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android