クリストゥス(読み)くりすとぅす(その他表記)Petrus Christus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クリストゥス」の意味・わかりやすい解説

クリストゥス
くりすとぅす
Petrus Christus
(1410ころ―1472/1473)

オランダ画家ヤンファンアイク弟子。1444年ブリュージュでマイスターとなる。経験的なやり方で遠近法的な水平線と消点を用いたオランダ最初の画家といわれる。宗教画ではフレマールの画家やワイデンの影響があるが、その表現自制のきいた洗練されたものとなっている。画面に部屋を区画し、そこに半身肖像画を描いたのは彼以前には見当たらない。その空間性と具体性とは後続の世代に大きな影響力をもった。代表作は『マリアと聖者たち』(フランクフルト、シュテーデル美術館)、『サー・E・グレイムストーン像』(ロンドン、ナショナル・ギャラリー)。ブリュージュで死去

[野村太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クリストゥス」の意味・わかりやすい解説

クリストゥス
Petrus Christus
生没年:1410ころ-73

フランドルの画家。ヤン・ファン・アイクの弟子。師の没後,彼の工房の後継者として未完成作品の制作に従事。1444年ブルージュの自由親方に登録。彼はこれまでファン・アイク,フレマールの画家ファン・デル・ウェイデンの影響を受けた追随者と考えられていた。しかし今日では,水平線や消失点をもとめ,フランドル絵画において新しい遠近空間を発展させた点で評価されている。またネーデルラント絵画史上,初めて現実の室内空間の中で(従来は抽象的な背景),半身像の肖像を描いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「クリストゥス」の意味・わかりやすい解説

クリストゥス

フランドルの画家。ヤン・ファン・アイクの弟子として出発し,空間表現を絵画に実現し,対象の立体的効果の表現にもすぐれた。感情表出を極力抑えた静かな雰囲気の宗教画と,半身像形式による肖像画に傑作が多い。代表作に《若い女性の肖像》(1470年ころ,ベルリン国立絵画館),《キリストの死への哀悼》(1445年―1450年ころ,ブリュッセルベルギー王立美術館)などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クリストゥス」の意味・わかりやすい解説

クリストゥス
Christus, Petrus

[生]1420頃.ヘント近郊
[没]1472頃.ブリュージュ
初期フランドルの画家。 J.アイクの弟子ならびに助手で,作品はしばしば師と混同される。アイクの死後,師の跡を継いでブリュージュの聖ルカ画家組合員となる (1444) 。作品『若い婦人の肖像』 (46頃,ベルリン,ダーレム美術館) ,『仕事場の聖エリギウス』 (49,メトロポリタン美術館) など。作風は日常性,現実主義を基調としており,16世紀風俗画の先駆をなす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android