コシアキトンボ(英語表記)Pseudothemis zonata

改訂新版 世界大百科事典 「コシアキトンボ」の意味・わかりやすい解説

コシアキトンボ
Pseudothemis zonata

トンボ目トンボ科の昆虫体長約45mm。体は濃黒色,または黒褐色で,腹部の3~4節が雄では顕著な乳白色,雌ではこの両節が黒斑を交えた黄色を呈するのでこの名がある。翅は長く幅広く透明であるが,後翅の基部の大きな紋と前翅の先端の小部分は濃褐色となる。本州四国九州のほか,台湾,朝鮮半島南部,中国中南部,ベトナム北部に分布し,青森県は分布の北限である。6月中に羽化し,7~8月には平地木陰のある比較的有機物に富んだ池沼の水面上を飛び回る。成熟した雄は水面に近く飛翔(ひしよう)するが,未熟な雄はより上空8mくらいまでの空間を,未熟な雌はそれより上空にいることが多い。幼虫はこのような停水中に育ち,羽化までに1年,または2年を要する。産卵は単独の雌で行うが,水面に浮遊している木片などに一層に粘着させる。本属には,ほかに1種だけが,マレー半島からタイにかけて分布するが,その行動も本種によく似ている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コシアキトンボ」の意味・わかりやすい解説

コシアキトンボ
Pseudothemis zonata

トンボ目トンボ科。北海道を除く日本各地に普通にみられるトンボの1種。体長約 37mm,前翅長約 40mm。体は黒色で,胸部側面の中央と後方に黄白色条が走り,また腹部の3,4節目は雄では白く,雌では1黒帯を含んだ黄白色となる。前翅の根もと部分は黄色を帯び,後翅基部には半円状の大きな黒色斑がある。翅端は前後翅ともやや煙褐色を帯び,雌のほうがこの傾向は強い。幼虫は平地や低山の木陰のある池沼やよどんだ川に生息し,成虫は5~10月にみられる。本州から石垣島まで,また朝鮮半島南部,台湾,中国中部および南部,トンキンに分布する。 (→トンボ類 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コシアキトンボ」の意味・わかりやすい解説

コシアキトンボ
こしあきとんぼ / 腰空蜻蛉
[学] Pseudothemis zonata

昆虫綱トンボ目トンボ科に属する昆虫。黒色を帯びた中形の種類で、雄雌とも腹部の基方節が黄白色または黄色で顕著。体長約45ミリメートル、後翅(こうし)長約40ミリメートル。幼虫は樹陰のある池沼に育ち、初夏のころから羽化する。若い成虫は樹上上方の空間を舞っているが、成熟すると雄は池の表面近くに降りて水際を徘徊(はいかい)して交尾をする。卵は水面の浮遊物などに付着させられる。本州以南の日本、さらに朝鮮半島と台湾、中国の中・南部およびトンキン湾に分布する平地の普通種である。

[朝比奈正二郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「コシアキトンボ」の解説

コシアキトンボ
学名:Pseudothemis zonata

種名 / コシアキトンボ
解説 / 低地の木かげのある池やぬまに発生します。成熟したオスは、水面上になわばりをつくります。
目名科名 / トンボ目|トンボ科
体の大きさ / 40~45mm
分布 / 本州、四国、九州、南西諸島
成虫出現期 / 6~9月

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android