フィレンツェ派(読み)フィレンツェハ(その他表記)scuola Fiorentina

デジタル大辞泉 「フィレンツェ派」の意味・読み・例文・類語

フィレンツェ‐は【フィレンツェ派】

13世紀から16世紀、フィレンツェで活躍した画家たち。ルネサンス美術に指導的役割を果たした。ジョットアンジェリコボッティチェリレオナルド=ダ=ビンチミケランジェロなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「フィレンツェ派」の意味・読み・例文・類語

フィレンツェ‐は【フィレンツェ派】

  1. 〘 名詞 〙 イタリアのフィレンツェを中心に、一三世紀末から一六世紀にかけてイタリア‐ルネサンスの主流をなした美術の流派。同時代の他の流派に対して、主知的・合理主義的な面の強いことを特徴とする。チマブエ、ジョットに始まり、マサッチヨ、フラ=アンジェリコ、ボッティチェリ、レオナルド=ダ=ビンチ、ミケランジェロ、アンドレア=デル=サルトなどの画家のほか、ブルネレスキドナテロなどの建築家、彫刻家もこの流派に属す。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィレンツェ派」の意味・わかりやすい解説

フィレンツェ派
ふぃれんつぇは
scuola Fiorentina

13世紀後期から16世紀中ごろまでのイタリアのフィレンツェの絵画に用いられる名称。もともと、歴史的事実を整理・分類する「派」という用語にはあいまいさが伴う場合が多く、このフィレンツェ派という語も、単純な様式的同質性や、師から弟子へ、さらにその弟子へと受け渡される切れ目のない連続性を意味するのではない。しかし、若きミケランジェロがマサッチョの作品のみならず、ジョットの作品をも研究した証拠を自らの素描にとどめているように、フィレンツェに特有な芸術的伝統の継承ということが生ずる。そして、いっそう漠然としてはいるが、より本質的な部分での共通性を上記の期間内のフィレンツェの画家たちに認めうると考えられもするところに、この語を用いる理由がある。

 フィレンツェ絵画の輝かしい時代は、その新鮮な現実感覚によって伝統的な中世絵画と決別する14世紀前半のジョットをもって始まる。このジョットの進めた方向に同様な決然たる態度でさらにたくましい一歩を踏み出したのは、ルネサンス絵画の創始者たる、ほぼ1世紀後のマサッチョであった。おりしも建築家ブルネレスキは幾何学的遠近図法を発見し、これはマサッチョの壁画やドナテッロの浮彫りにただちに採用されることになる。幾何学的遠近図法にみられる合理的、知的傾向はフィレンツェの美術家の多くに認められる。15世紀前期の彫刻家ギベルティは自著『イ・コムメンタリイ』のなかで、美術家に必要とされる学問を列挙し、そのなかに解剖学をあげているが、15、6世紀に人体解剖を試みたと伝えられる美術家たち、すなわちアントニオ・ポライウオーロ、レオナルド・ダ・ビンチ、ミケランジェロ、ロッソ・フィオレンティーノらがいずれもフィレンツェの美術家であるのは偶然ではあるまい。16世紀の画家・建築家バザーリは著書『美術家列伝』のなかで、フィレンツェ美術、わけても絵画を優秀ならしむる要因として、美術家たちが互いに切磋琢磨(せっさたくま)するよう促すところの、凡庸なものに満足しないこの都市の自由な批判精神をあげている。事実、美術家個々人が他人の模倣に甘んぜず、豊かな探求心をもって自己のスタイルを求めてゆくところにこそ、フィレンツェをして2世紀以上にもわたってヨーロッパのなかのもっとも活力ある美術の中心とした原因がある。

 かくて、15世紀前半には、マサッチョのほかに、ウッチェロ、フラ・アンジェリコ、ドメニコ・ベネチアーノ、カスターニョ、フィリッポ・リッピらが、世紀の後半になるとポライウオーロ、バルドビネッティボッティチェッリ、フィリッピーノ・リッピ、ギルランダイヨらが活躍する。レオナルドも活動期はボッティチェッリとあまり変わらない。16世紀にはミケランジェロ、フラ・バルトロメオアンドレア・デル・サルトらが現れ、ついで、ロッソ・フィオレンティーノ、ポントルモブロンツィーノといったマニエリスムの画家がフィレンツェ絵画の最後に登場する。

[西山重徳]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「フィレンツェ派」の意味・わかりやすい解説

フィレンツェ派【フィレンツェは】

ルネサンス時代にフィレンツェを中心に活動した画家たちをいう。傾向はきわめて多様であるが,一般に,ベネチア派に比して,線の描写による形態(デッサン)や構成を重んじ,知的性格が強い。ジョットマサッチョに始まり,フラ・アンジェリコボッティチェリに継がれ,盛期ルネサンスにはミケランジェロレオナルド・ダ・ビンチなどが出た。
→関連項目アンドレア・デル・カスターニョアンドレア・デル・サルトウッチェロウンブリア派ゴッツォリシエナ派バルドビネッティバルトロメオマソリーノ・ダ・パニカーレマンテーニャラファエロ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「フィレンツェ派」の意味・わかりやすい解説

フィレンツェ派 (フィレンツェは)
Scuola Fiorentina

イタリア中部,トスカナ地方の古都フィレンツェで活動した美術家の総称。おもに14世紀初頭から16世紀中葉にかけての人々を指す。まず,16世紀の美術史家バザーリによって,中世に衰退した芸術を〈再生〉した人々の筆頭にあげられている,13~14世紀の画家チマブエとジョットは,ビザンティン美術の影響からイタリアの絵画を解放した。とくにジョットは,三次元的ボリュームをもった肉体の描出,人間の感情と行為の表現,空間の暗示などの点で,〈真実〉の合理的表現に向かうルネサンス絵画の基本的な方向を決定した。次いで15世紀前半には建築,彫刻,絵画の3分野において,メディチ家をはじめとする富裕な商工業層の庇護の下に,種々の新しい試みが行われた。ブルネレスキは,サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂円蓋の完成をはじめ,古代ローマ建築に学んだ比例や幾何学的形態を基本とする建築を試み,数学的遠近法の考案者としても知られる。彫刻家ドナテロは,古典的均衡を示す人体と,ゴシック的な強烈な感情表現との両極端の間を揺れ動きつつ,人間の精神と肉体の真実の描出に到達した。画家マサッチョは,空間表現と人体の量感の描出,さらに人間感情の表出という初期ルネサンス絵画の目標を一挙に達成した。15世紀半ば以降のフィレンツェの彫刻・絵画は,前半の雄勁な様式,人間性表現の理想から,繊細な線描様式による詩的情緒の表現や装飾性,あるいは細部写実に向かった。16世紀には美術の中心はフィレンツェからローマないしベネチアに移ったが,盛期ルネサンス美術を代表するレオナルド・ダ・ビンチ,ミケランジェロ,ラファエロの3人は,芸術家としての形成期の重要な年月をフィレンツェで過ごしており,ことにミケランジェロはフィレンツェに特別の愛情を注ぎ,多くの作品をここで制作している。マニエリスム期にはアンドレア・デル・サルトやポントルモを生み,さらに1563年バザーリがトスカナ大公の庇護の下に創設した〈アカデミア・デル・ディセーニョ〉は,美術教育と公的芸術の育成の場として,近代各国のアカデミーの手本となった。
シエナ派
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フィレンツェ派」の意味・わかりやすい解説

フィレンツェ派
フィレンツェは
Scuola fiorentina

イタリアのフィレンツェを中心に,14~16世紀にルネサンスの美術活動の主導的地位にあった画派。建築,彫刻,絵画の各分野でフィレンツェ的性格が見出されるが,一般には主として絵画の流派として用いることが多い。この画派は造形的な形態主義と理知的な合理主義を特徴とする。同派の始源はチマブーエまでさかのぼることができるが,真の確立者はマサッチオで,彼はチマブーエの弟子ジョットの造形的厳格さに帰って事実の本質と,空気と光と色彩によるきびしい造形性を追究し,そこに革新的様式を樹立した。マサッチオに続いた同派の画家たちは,マサッチオの自然に対する新鮮な直感がとらえた写実的成果を理知的に科学的に解明して,そこに自然主義の主流を形づくるが,これは 15世紀同派の重要な特質であって,後半になると,その自然主義的傾向はますます拍車がかけられてくる。ポライウオロやベロッキオらは,一層積極的に写実探究における科学的正確さや技法的開発を推し進め,典型的な情緒主義の画家と目されるボティチェリさえも,一時期,自然主義的写実探究に熱中した。そして,それまでの自然主義的写実は,レオナルド・ダ・ビンチによって完成をみるが,さらにレオナルドは,その写実主義を止揚して主客融合の理想主義的古典様式にまで高めた。ミケランジェロにあっては,それがさらに精神的に深く追究されるが,ここにいたって同派はすでにその発展の極限に達していた。 16世紀初頭,もはや発展の可能性が尽きたときから,フィレンツェの政情不安も災いして同派は凋落を始める。それでも初めの四半期は,バルトロメオやアルベルティネリやサルトらが典雅な古典様式を繰広げてなお昔日の面目を保ちえていた。さらに中頃から後半にかけては,ロッソ・フィオレンティーノやポントルモやブロンツィーノら,いわゆるマニエリストたちの活動がみられたが,ベネチア派やローマ派などの活況に押しやられてすでに主導的地位を失っていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フィレンツェ派」の解説

フィレンツェ派(フィレンツェは)
Scuola Fiorentina

イタリア,トスカーナ地方のフィレンツェを中心に13世紀から16世紀にかけて活躍した芸術家たちの総称。ルネサンス美術の発展に指導的な役割を果たした。ルネサンス様式を規定したヴァザーリの『美術家列伝』冒頭に置かれたチマブーエを創始者とし,弟子ジオットにより造形伝統が確立された。15世紀初頭には建築家ブルネレスキ,彫刻家ドナテッロ,画家マザッチオによって初期ルネサンスの開花をみ,フラ・アンジェリコ,ヴェロッキオ,ボッティチェリら優れた画家を輩出した。16世紀にはレオナルド・ダ・ヴィンチミケランジェロラファエロらによって盛期ルネサンスが,ついでデル・サルト,ポントルモ,ブロンツィーノらによって後期ルネサンス(マニエリスム様式の時代)が展開した。特に絵画においては,遠近法および明暗法などの新しい技法に支えられた構築的な画面構成,人文主義者たちとの緊密な交流から構想された知的主題,高度に洗練された描線による理想的形態表現を特色とする。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフィレンツェ派の言及

【シエナ派】より

…イタリア中部,トスカナ地方のシエナを中心に,13世紀後半から16世紀にかけて展開した一画派。フィレンツェ派が遠近法や解剖学を駆使して造形的で現実感のある合理的な絵画を創始したのに対し,情緒性,装飾性を主体とする洗練された感性的な美を求めた。シエナ派絵画の淵源は,この地域のベネディクト会修道院で数多く作られたミニアチュールにあり,そこからこの派を特徴づける豊かで優美な色彩と,このうえなく洗練された技法への嗜好が生まれた。…

【ベネチア派】より

… ベネチアの美術は11世紀以来のサン・マルコ大聖堂のモザイク装飾に始まると言えるが,この都市の地理的・歴史的環境からビザンティン美術の影響が長く残存し,その影響は,十分な発展を遂げなかった同地のロマネスクやゴシック美術の性格をも色濃く規定している。初期ルネサンスの美術も,ベネチアではフィレンツェ派の移植として現れ,その独自な展開は15世紀後半以降のことであった。フィレンツェにおいては建築,彫刻,絵画が相互に有機的な関連をもって発展し,むしろ前二者が絵画を主導したのに対し,ルネサンス期ベネチアの美術の最も重要な特徴は,わずかな例外(建築のコドゥッチM.Coducciや彫刻のリッツォA.Rizzo等)を除いて,もっぱら絵画の分野において独自の発展と豊饒な歴史的成果の達成が見られたことであろう。…

※「フィレンツェ派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android