シアノコバラミン(読み)しあのこばらみん(英語表記)cyanocobalamin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シアノコバラミン」の意味・わかりやすい解説

シアノコバラミン
しあのこばらみん
cyanocobalamin

抗悪性貧血因子として1948年に肝臓中から単離されたビタミンB複合体の一つで、ビタミンB12として最初に単離された型。ビタミン中もっとも複雑な構造をもち、化学式はC63H88CoN14O14Pで、分子量1355.38。暗赤色結晶。シアノB12(cyano-B12)ともいう。ビタミンB12という名称は狭義ではシアノコバラミンをさす。動物や微生物の成育に必須(ひっす)の微量栄養因子で動物タンパク質因子の一つである。基本的な化学構造は二つの成分からなり、一つはポルフィリン環様の構造、もう一つはα(アルファ)-グリコシド結合をもつヌクレオチドである。このポルフィリン環様の構造は4個の5,6-ジメチルベンズイミダゾール環(テトラピロール環でコリン核ともよばれる)よりなり、その4個の窒素原子がコバルトイオンを中心に配位してキレート化合物をつくっている。このコバルトにシアン基が結合したものをシアノコバラミンという。このシアン基を除いた構造がコバラミンであり、栄養学的にも生化学的にも重要なものとされている。すなわち、シアノコバラミンのシアン基は単離の際にコバルトに結合したものであり、生体内に取り込まれるとコバルトが3価から2価を経て1価の状態にまで還元されたのち、補酵素型であるアデノシルコバラミンまたはメチルコバラミンに変換される。コバラミンの大部分細菌によって生合成される。動物では肝臓中に、シアン基のかわりにメチル基ヒドロキシ基、水などが配位したメチルコバラミン、ヒドロキソコバラミンアクアコバラミン、アデノシルコバラミンなどとして存在する。

 シアノコバラミンは安定であるため薬剤として使われており、水に可溶で熱に安定である。非常に複雑な化合物であるために、現在でも発酵法により生産されている。

[有馬暉勝・有馬太郎・竹内多美代]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シアノコバラミン」の意味・わかりやすい解説

シアノコバラミン

ビタミンB12」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android