シッランパー(読み)しっらんぱー(英語表記)Frans Eemil Sillanpää

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シッランパー」の意味・わかりやすい解説

シッランパー
しっらんぱー
Frans Eemil Sillanpää
(1888―1964)

フィンランドの小説家。南西部の寒村ハメーンキュロの貧農の家に生まれる。苦学してヘルシンキ大学生物学、植物学を5年間学んだ。しかし、単位を取得せず、メーテルリンクノルウェーの作家ハムスン、ロシア文学などに親しんだり、ヘルシンキ近郊のトゥースラで活動していた芸術家グループに参加し、作曲家シベリウス、画家ハロネンほか、この国のエリートや芸術家に接して刺激を受け、1913年帰郷し、文筆活動に入った。処女作人生太陽』(1916)は、若者の熱く激しい愛と限りなく単調な農村生活を、生物学的人間観にたって印象的、叙情的に描いて注目された。独立宣言後の18年に起きた白・赤軍による内戦に触発されて、赤軍に身を投じた無知な一農民の死を描いた長編小説『聖惨』(1919。邦訳名『聖貧』)が彼の出世作となった。不名誉と屈辱的な死に至るほかになす術(すべ)のなかった主人公に、自然科学研究に影響された宿命論がみえ、作品は賛否両論を生んだ。シッランパーの名を世界的に広めた『若く逝きし者』(1931)は、農家の若い病弱な末娘が、薄幸な人生の果てにありながらも微笑を浮かべて迎える死と、大自然の美しさを描き、リアリズムのなかにメーテルリンク風の神秘主義が漂う。貧しい農民の宿命的な人生を自然主義風に描いた一連の作品群によって39年ノーベル文学賞を受賞した。ほかに『男の道』(1932)、『白夜の人々』(1934)など。

[高橋静男]

『桑木務訳『聖貧』(『ノーベル賞文学全集7 ブーニン、バック、シランペー』所収・1971・主婦の友社)』『阿部知二訳『若く逝きしもの』(1953・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シッランパー」の意味・わかりやすい解説

シッランパー
Sillanpää, Frans Eemil

[生]1888.9.16. ハメーンキュロ
[没]1964.6.3. ヘルシンキ
フィンランドの小説家。 1939年度ノーベル文学賞受賞。小農民の子として生れ,大学時代は生物学,植物学に親しんだが,13年学業を中断して帰郷し,結婚して文筆活動に入った。その作品は,正確な生物学的観察眼に支えられた,独自のリアリズムに拠っている。処女作『人生と太陽』 Elämä ja aurinko (1916) は大自然に繰広げられる三角関係を描き,『聖貧』 Hurskas kurjuus (19) は 18年のフィンランド内戦に触発されて無知な農民の戦下の非運を取上げたもので,芸術性が高い。ほかに『若くして逝きし者』 Nuorena nukkunut (31) や,『男の道』 Miehen tie (32) ,『夏の夜の人々』 Ihmiset suviyössä (34) などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android