ティルス(読み)てぃるす(英語表記)Tyrus

デジタル大辞泉 「ティルス」の意味・読み・例文・類語

ティルス(Tyrus)

古代フェニキアの海港都市。前12世紀ころから地中海貿易の根拠地として繁栄アッシリアマケドニアと争った。カルタゴはその植民市。現在のレバノン南西部の村スールにあたり、遺跡は「ティール」の名で1984年世界遺産文化遺産)として登録された。テュロス。ティール。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ティルス」の意味・読み・例文・類語

ティルス

  1. ( Tyrus ) 古代フェニキアの主要都市。紀元前一一~前八世紀にエジプトおよびメソポタミアとの通商で栄え、キプロス北アフリカからスペインにまで植民市を建設した。ローマ・ペルシア時代にも港湾都市要塞として存続したが、一四世紀サラセン帝国時代に衰滅。シドンの南方にあたり、現在のレバノン共和国のスールの地。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ティルス」の意味・わかりやすい解説

ティルス
てぃるす
Tyrus

地中海東岸のフェニキア人の古代都市。遺跡は1984年に世界遺産の文化遺産として登録されている(世界文化遺産)。レバノン共和国の首都ベイルートの南南西約70キロメートルにあった都市で、ギリシア人がパライ・ティロスとよんだ都市は地中海岸にあったが、現在は地続きとなっている海峡を隔てた島にも広がった。ティルスはエジプトの文書にも書かれ、『旧約聖書』にもよく現れている。ツロともよばれ、ヘロドトスは紀元前2700年ころに創設されたとしている。アマルナ時代にはエジプトに服属していたが、前11世紀からカルタゴをはじめ各地に植民地を建設し、商業・貿易都市として栄えた。ダビデソロモンエルサレムの神殿建設に木材、金銀、工匠などの援助をティルスから受け、のちにはアッシリアの宮殿建築にもティルスは参加している。前7世紀アッシリアに攻められたが征服されず、また新バビロニアも征服に失敗した。前332年アレクサンドロス大王のときに征服された。金銀細工、ガラス器、紫染料などの生産と、商業、貿易に優れ、港湾都市として繁栄した。ローマ時代にも貿易都市として活躍したが、イスラム時代になってまったく没落した。

[糸賀昌昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ティルス」の解説

ティルス
Tyrus[ラテン],Tyros[ギリシア]

古代フェニキアの有名な都市。テュロスともいう。レバノン海岸に位置する。エジプト第18王朝の保護のもとに貿易港として栄え,ソロモン王とも交易を行った。ティルスの植民市がカルタゴである。アッシリアセンナケリブに破壊されたが,徐々にその勢力を回復,セレウコス朝時代,ローマ時代にも繁栄し,キリスト教の大司教区がここに置かれた。636年にアラブ人により破壊された。ティルスはさらに染色工業で著名である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ティルス」の解説

ティルス
Tyrus

レバノン南西部,地中海沿岸にあった古代フェニキアの都市国家
前13世紀末からフェニキア諸市はこの市を指導者として地中海制覇にのり出し,前9世紀には北アフリカに植民都市カルタゴを建設した。アッシリア・新バビロニア王国の支配には抵抗を続けたが,前538年にアケメネス朝に征服された。ヘレニズム時代〜中世を通じて東方貿易で繁栄したが,1516年のオスマン帝国による征服,および新航路の発見により衰えた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

岩石学辞典 「ティルス」の解説

ティルス

ブラック・コットン・ソイル(black cotton soil)のモロッコの地方名.→ブラック・コットン・ソイル

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android