シンチレーション計数管(読み)しんちれーしょんけいすうかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シンチレーション計数管」の意味・わかりやすい解説

シンチレーション計数管
しんちれーしょんけいすうかん

発光物質(シンチレーターという)と光電子増倍管を組み合わせた放射線検出器。発光物質中で荷電粒子は構成原子と衝突しイオン化を繰り返して運動エネルギーを失う。イオン化で生じた低いエネルギーの電子(δ(デルタ)線という)がさらに原子を励起していく。励起原子が基底状態に戻るときに発生した可視領域またはそれに近い波長の光を光電子増倍管に導くと、光電面で光電子が発生し、二次電子増幅されて増倍管の陽極で数マイクロアンペアから数百ミリアンペアのパルス電流として取り出される。γ(ガンマ)線は発光物質中で光電子またはコンプトン電子の運動エネルギーにかわり、前述の機構で検出される。中性子は発光物質中で反跳陽子を発生するので、それを通じて検出する。発光物質としてヨウ化ナトリウム、ヨウ化セシウムなどの無機結晶アントラセンナフタレンなどの有機物の結晶または溶液、プラスチック、不活性ガスが用いられる。γ線にはおもにヨウ化ナトリウムやヨウ化セシウム、中性子には水素の多い有機物が使用される。検出感度は荷電粒子で100%、γ線、中性子で10から数十%にも及ぶが、エネルギー分解能電離を利用した半導体検出器比例計数管に劣る。時間分解能(時間測定の精度)が高く高速な同時測定や飛行時間測定に用いる。

[池上栄胤]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android