ジンチョウゲ(読み)じんちょうげ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ジンチョウゲ」の意味・わかりやすい解説

ジンチョウゲ
じんちょうげ / 沈丁花
[学] Daphne odora Thunb.

ジンチョウゲ科(APG分類:ジンチョウゲ科)の常緑低木。中国原産で、室町時代にはすでに日本で栽培されていた。中国名は瑞香。高さ約1メートル。枝をよく分け、樹皮にじょうぶな靭皮(じんぴ)繊維があって折れにくい。葉は厚い革質で互生し、倒披針(とうひしん)形で長さ5~10センチメートル、縁(へり)に鋸歯(きょし)はない。雌雄異株。3月ころ、枝先に20個ほどの香りのよい花が頭状に固まって開く。萼(がく)は長さ約1センチメートルの筒状で上部が4裂して花弁のようにみえ、外面は紅紫色、内面は淡紅白色で毛はない。雄しべは8本、側面につく。日本に植栽されているものは雄株が多くて結実しない。雌株は7月ころ楕円(だえん)状球形の液果をつけ、7月ころ赤く熟す。

 品種のシロハナジンチョウゲは花は純白色。ウスイロジンチョウゲは花の外面は淡紅色で、内面は白色。フクリンジンチョウゲは葉の縁に白い斑(ふ)が入る。名は、花の香りがよいので、香料沈香(ちんこう)と丁字(ちょうじ)に例えてつけられた。適湿の肥沃(ひよく)地でよく育つ。大きくなった株は移植が困難である。繁殖は梅雨期に挿木するとよく活着する。

小林義雄 2020年10月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ジンチョウゲ」の意味・わかりやすい解説

ジンチョウゲ(沈丁花)
ジンチョウゲ
Daphne odora; winter daphne

ジンチョウゲ科の常緑低木。中国原産であるが日本で庭木として普通に栽植される。茎は直立分枝し,樹皮には褐色の強い繊維がある。葉は倒披針形,全縁で密に互生する。園芸品ではときおり,葉縁部が白い縁どりになっているものがある。花は枝先に頭状に集まってつき,春先に開花する。がくは筒状で先端が4裂し,白色または紅紫色である。開花時に強い芳香を出す。雌雄異株で,日本のものはほとんどが雄木なので結実することは少なく,もっぱら挿し木で繁殖する。和名は花の香りを,香料として有名なジンコウ (沈香) およびチョウジ (丁子) の香りにたとえたものである。なお,日本に自生する同属の近縁種としてオニシバリ D. pseudo-mezereumコショウノキ D. kiusianaがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android