ステンシル(読み)すてんしる(英語表記)stencil

翻訳|stencil

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ステンシル」の意味・わかりやすい解説

ステンシル
すてんしる
stencil

紙や金属板に切り抜いた図柄や文字を刷り出す方法で、版画染織、工業用簡易印刷などに用いられる。合羽摺(かっぱずり)や、透し型による型染めステンシル一種であり、とくに日本では、染織の分野で高度な技術が発達した。版画の手段としては、ヨーロッパでは16世紀以来、木版画の簡単な彩色法として、遊戯用カードや民衆版画に使用された例が多いが、補助的な方法にとどまっている。近年、ステンシルを創造的な版画の手法として採用する作家もいるが、同じように平面的な効果をもつリトグラフ、木版、シルクスクリーンに比べると、作例は少ない。刷り方は、型紙を紙や布などの上に置いて、刷毛(はけ)やローラーで直接インキを刷り込むが、インキを吹き付けることもある。シルクスクリーンに型紙を応用した例は多く、この方法ではより細かな表現が可能である。ステンシル法の代表的な作例としては、マチス画集ジャズ』(1947)があげられる。

[八重樫春樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ステンシル」の意味・わかりやすい解説

ステンシル
stencil

型染のこと。型紙の模様を切抜いた部分染料絵具を摺り込む染色や版画の技法。きわめて初歩的な技法であるが,デザイン,版画およびフランスなどの美術印刷ではいまでも一部でこの方法が用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報