スナメリ(英語表記)finless porpoise
Neophocaena phocaenoides

改訂新版 世界大百科事典 「スナメリ」の意味・わかりやすい解説

スナメリ (砂滑)
finless porpoise
Neophocaena phocaenoides

ハクジラ亜目ネズミイルカ科の哺乳類。頭が丸く背びれがない,沿岸ないし河川性の全長1.9m以下のイルカ。水深50m以浅に生息する。ナメ,スザメ,ゼゴンドウなどとも呼ばれる。新生児は全身褐色であるが,成体では淡灰色となる。背びれを欠き,頭から尾部に至る背面に幅1~数cm,高さ1cm程度の隆起がある。前頭部は丸く膨らみくちばしはない。歯は上下左右に15~20本ある。歯冠は扁平。ペルシア湾からインド洋,シンガポール,ボルネオ,中国を経て日本まで分布し,北限は能登半島と仙台。かつてアフリカ東岸にも分布すると信じられたが,今では否定されている。体長や背部の隆起の大きさ,形態に地理的変異が多い。日本近海の個体は最も大きい部類に属する。大村湾有明海瀬戸内海,伊勢湾,三河湾,東京湾などの個体は他と交流のない独立した個体群をなす。繁殖は秋(西九州)あるいは初夏(瀬戸内海以東)におもに内湾で行い,約11ヵ月の妊娠の後,1子を生む。体長70~80cmで生まれた子は母親に伴われて湾外に出る。数ヵ月で離乳し,年齢4~7歳,1.5mで成熟する。沿岸性の小魚,イカ,カニなどを食し,1~3頭の小群で生活するが,ときには多くの群れが集まる。広島県阿波島の南はこの種の群生地で,スナメリに追われたイカナゴコウナゴ)を目がけて海底からタイが浮上し,釣りやすくなると信じられ,島の南端1.5kmの群生地は天然記念物に指定されている。日本各地の個体群は海洋汚染や沿岸環境の破壊漁業による混獲などの脅威にさらされている。長江の個体群も似た状況にある。
クジラ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スナメリ」の意味・わかりやすい解説

スナメリ
Neophocaena phocaenoides; finless porpoise

クジラ目ハクジラ亜目ネズミイルカ科スナメリ属。体長は約 1.9mに達する。雄は雌よりわずかに大きい。出生体長は 70~80cmになる。体色は全身同色で,個体により藍ねずみ色から紺灰色までの変異がある。頭部は小さく,嘴 (くちばし) や口唇状の突出がない。吻端から噴気孔にかけて丸くふくらみ,体の中央付近が最も太い。胸鰭 (むなびれ) は大きく,体長の6分の1程度で三角形状を呈し,先端がとがる。背鰭はないが,胸部から尾鰭つけ根にかけて背部正中線上に幅3~4cm程度の隆起があり,この上に丸い鱗片状の突起物が無数にある。上下顎骨にへら状の歯が左右 13~22対ある。イカナゴ類,イワシ類,底生性小型甲殻類のほか沿岸性のイカ類やタコ類を食べる。ペルシア湾からインド洋沿岸,インドネシア,ジャワ,フィリピン,中国,朝鮮半島,日本沿岸域に分布し,仙台湾を北限とする。内湾性が強く,チャン (長) 江 (揚子江) ではトンティン (洞庭) 湖付近まで出現する。イカナゴを1ヵ所に集め,漁を容易にすると古くから信じられてきた。生息域の開発および環境汚染により,生息数の減少が懸念されている。広島県竹原市阿波島周辺の海面が「スナメリクジラ廻遊海面」として天然記念物に指定された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スナメリ」の意味・わかりやすい解説

スナメリ
すなめり / 砂滑
finless porpoise
[学] Neophocaena phocaenoides

哺乳(ほにゅう)綱クジラ目ネズミイルカ科のハクジラ。スナメリクジラ、ナメノウオ、スザメなどの名もある。牡鹿(おしか)半島と能登(のと)半島以南から東南アジアおよびインド洋北部、アフリカ東海岸に分布し、体長1.9メートル以下で、日本近海に分布する鯨類中では最小クラスである。全身が銀灰色で、死後は黒くなる。頭部が丸く、くちばしや背びれはなく、背面中央に鱗片(りんぺん)状組織からなる低い隆起帯をもつ。歯は、先の広いしゃもじ形をしている。沿岸性で、瀬戸内海や伊勢(いせ)湾に多く、魚群を取り囲む習性があって漁業に有益なことから、広島県竹原市阿波(あわ)島の群遊海面は国の天然記念物として保護されている。繁殖期は春。生まれた子は体長80センチメートル、体重8キログラム前後で、生後3年で1.4メートルになる。小魚やイカ類を捕食する。

[片岡照男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スナメリ」の意味・わかりやすい解説

スナメリ

ナミノウオとも。クジラ目ネズミイルカ科のハクジラ。体長1〜1.5m。頭が丸く,背びれ,くちばしのない点が特徴。体色は灰黒色のものが多い。アフリカ東岸〜インド洋,中国,日本に分布。日本では宮城県以南に多く,瀬戸内海の広島県竹原市阿波島付近の群生海面は天然記念物。沿岸性でしばしば川をさかのぼる。1〜数頭ですみ,小魚,イカなどを食べる。1腹1子。
→関連項目イルカ(海豚)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「スナメリ」の解説

スナメリ
学名:Neophocaena asiaeorientalis

種名 / スナメリ
科名 / ネズミイルカ科
日本にいる動物 / ◎
解説 / 背びれのない小型のイルカで、船にも近づかず、ほとんどジャンプもしません。
体長 / 1.8~1.9m
体重 / 30~45kg
食物 / 魚、イカ、エビ
分布 / 日本、韓国、中国沿岸と長江など
天然記念物 / ☆瀬戸内海の阿波島周辺海域は天然記念物
絶滅危惧種 / ☆

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android