セイボウ(その他表記)ruby wasp

改訂新版 世界大百科事典 「セイボウ」の意味・わかりやすい解説

セイボウ (青蜂)
ruby wasp

膜翅目セイボウ科Chrysididaeの昆虫総称,またはその1種。世界に1500種以上産し,いずれも金属光沢が美しい。寄生性で,主としてトックリバチ類,ドロバチ類,ハナバチ類,ハキリバチ類など泥や筒などに巣をつくるハチに寄生する。例外として,イラガの繭の中の幼虫に寄生するイラガセイボウChrysis shanghaiensisがいる。日本産のハチの中でいちばん大きいオオセイボウStilbum cyanurumを指すこともある。体長は12~20mm。体は紫藍色ないし青藍色の金属光沢をもち美しい。ヨーロッパ,アジア,アフリカ,オーストラリアなどに広く分布する。多くの亜種に分かれ,日本のものはS.c.pacificumという。成虫は8月ころ花にくる。雌はスズバチの巣に穴をあけて,中の幼虫に産卵する。

 そのほか日本には,ミドリセイボウChrysis lusca,ホソセイボウC.galloisi,リンネセイボウC.ignitaなど数十種が分布している。以前このハチはドロバチ類やハナバチ類の巣に産卵し,中に貯蔵された青虫クモなどを食べていると思われcuckoo waspともいわれたが,ドロバチ類やハナバチ類の幼虫か前蛹(ぜんよう)を食べていることが明らかにされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「セイボウ」の読み・字形・画数・意味

茅】せいぼう(ばう)

祭のとき、酒をそそぐちがや。〔韓非子、外説左上〕(斉の)桓大いに怒り、將(まさ)にを伐たんとす。~仲管仲)曰く、必ず已(や)むを得ずんば、楚の天子に貢せざること三年なり。君、兵を擧げて、天子の爲に楚を伐つに如(し)かず。

字通」の項目を見る


旄】せいぼう

赤い牛。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セイボウ」の意味・わかりやすい解説

セイボウ
せいぼう / 青蜂

節足動物門昆虫綱膜翅(まくし)目セイボウ科Chrysididaeの昆虫の総称。和名は「青色をしたハチ」という意味であるが、体は青、緑、赤、紫などの金属光沢がある美しいハチの一群である。学名はギリシア語で「金色」を意味する。世界に広く分布し、体長2~20ミリメートルの寄生バチで、体の皮膚は強くキチン化して堅く、ものに驚くと体を二つに折って擬死をする性質がある。暑い日中によく飛翔(ひしょう)する。腹部の尾端(第3環節)は丸く突出して、いくつかの歯(2~6歯)をもち、この数が分類上の特徴になっている。第1齢幼虫は活発で闘争性がある。おもな種類には、トックリバチ科、ハキリバチ科などのハチに寄生するヨツバコセイボウChrysis ignita、イラガの幼虫に寄生するイラガイツツバセイボウC. shanghaiensisルリジガバチに寄生するミドリイツツバセイボウC. lusca、トックリバチ類に寄生するオオセイボウStilbum cyanurumなどが知られている。

[立川哲三郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「セイボウ」の意味・わかりやすい解説

セイボウ
Chrysididae; ruby-tailed wasp; cuckoo wasp

膜翅目セイボウ科の昆虫の総称。一般に小型のハチで,体は緑,青,藍,紫,赤やこれらの色の組合わさった色で,美しい金属光沢がある。硬いキチン質の皮膚は強い点刻におおわれる。腹節は普通3節であるが,2,4または5節のものもある。腹部背面は強くふくらみ,一方腹面はへこみ,驚くと腹部を胸部の下に折り曲げて体を球状にする。産卵管は長いが望遠鏡の内筒のように腹部内に引込まれ,通常は腹部内へ収納される。毒針はない。翅脈は単純で肘室を形成しない。他の狩人蜂ミツバチの巣内の幼虫に寄生するが,イラガイツツバセイボウ Chrysis shanghaiensisだけはイラガの蛹に寄生する。世界に約 1500種,日本に数十種を産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「セイボウ」の意味・わかりやすい解説

セイボウ(青蜂)【セイボウ】

膜翅(まくし)目セイボウ科の昆虫の総称。その1種オオセイボウは体長16mm内外,紫藍(しらん)色ないし青藍色に輝く。ヨーロッパ南部,アフリカ,アジアに広く分布。雌は営巣中のトックリバチ類の巣中に産卵,幼虫は寄主とその餌として集められたガの幼虫などを食べる。成虫は8〜9月に発生。セイボウ科は他に日本には数十種あり,赤,青,緑,紫など金属光沢が強い美しい種類ばかりで,単独生活をするハチ類の巣に寄生することが多いがイラガの繭に寄生する例外もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android