改訂新版 世界大百科事典 「セーチェニ」の意味・わかりやすい解説
セーチェニ
Széchenyi István
生没年:1791-1860
ハンガリーの政治家。大土地所有貴族の出。開明的なセーチェニ・フェレンツSzéchenyi Ferencの息子。ナポレオン戦争に出征したあと1815年から25年にかけてイギリス,フランス,イタリアなどを訪れ,とくにイギリスの政治に強く引かれた。25年に政界入りし,産業と文化の発展に基づく穏健な社会改革をめざし,30年代の〈改革時代〉を指導。著書《信用》(1830),《光》(1831),《状況》(1833)で,支配階級の自主的な社会改革(信用取引の近代化,貴族特権の放棄,農奴解放,検閲の廃止)を求めるとともに,近代産業の育成に尽力した。40年代に入って〈改革時代〉の指導権がより急進的なコッシュートに移ると,《東方の民》(1841)などでその急進的改革を批判。コッシュートと比べ,ハプスブルク家との結合や上層貴族の指導性を重視し,農奴解放などで不徹底な面があった。一方,民族政策では強引なハンガリー化に反対した。48年3月の革命に際して,初代ハンガリー内閣(バッチャーニュ内閣)の交通相となったが,オーストリアとの関係が悪化すると,同年9月に精神障害を起こし,ウィーン郊外のデブリングの病院に入院,その後政界から遠のく。しだいにオーストリアへの幻滅を強め,59年にひそかにロンドンでオーストリアの内政・外政批判の小冊子を出版するが,その責任を問われて病院内で自殺。その評価は1950年代までに比べ,しだいに高まってきている。
執筆者:南塚 信吾
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報