チュノム(読み)ちゅのむ(英語表記)chu nôm

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チュノム」の意味・わかりやすい解説

チュノム
ちゅのむ /
chu nôm

ベトナムの民族文字。ベトナム人は古くから漢字を公の文字とし、正式の文書を漢文で書いて民族語を俗語とみなし、民族語による書きことばをもたなかったが、やがて漢字から派生的に考案した国字である喃によって民族語の表記を可能にし、しだいに喃と漢字を混交した書記法が実用されるに至った。初めは地名などを記録するための便宜的な文字であったが、13世紀の民族意識勃興(ぼっこう)期に宮廷詩壇で漢詩規矩(きく)に倣った国語詩がこの文字によって書かれ始め、その後19世紀まで俗字とみなされながら、漢詩文に対する民族語による文学作品や、村落社会の記録を書く唯一の手段であった。「蔑」で数詞の一を表すような漢字の仮借(かしゃ)のほか、独自の形声(けいせい)(「」=ひと)や、会意(かいい)(「」=そら)の文字などからなるが、異体字が多い文字体系としての欠陥と、漢字の知識がなければ運用できないことなどのために、19世紀末に始まった国語(クオックグー)とよばれるローマ字表記法の普及によって漢字とともにまったく用いられなくなった。

川本邦衛

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android