改訂新版 世界大百科事典 「ツンベルギア」の意味・わかりやすい解説
ツンベルギア
clock-vine
Thunbergia
キツネノマゴ科ヤハズカズラ属Thunbergiaのつる性あるいは木本性の植物。中央アフリカ~南アフリカ,マダガスカル,熱帯アジアに200種以上があり,大きく目だつ花をつけるものが多いので,いくつかの種が観賞用に栽植される。属の学名はツンベリーの名にちなむ。ヤハズカズラThunbergia alata Bojer(英名black-eyed-Susan vine)は小型のつる性多年草で,葉腋(ようえき)に径3cmほどの5弁の花をつける。花弁は橙黄色で,中心の筒状部は黒紫色となるが,中心が白色のもの,花弁まで純白の品種もある。4月に種をまけば夏~秋に開花するので,つり鉢や行灯仕立てにしたり花壇や垣根にはわせるなど,一年草として楽しめる。葉柄には翼があり,葉は矢はず形をしている。木本性のツンベルギア・フォゲリアナT.vogeliana Benth.は紫青色の大輪花をつける。またツンベルギア・エレクタT.erecta T.Anders.は同じ紫青色の花をつけるが,花も葉もずっと小型で,よく分枝する。白色種もある。観賞温室では,大型のつる性種のローレルカズラT.laurifolia Lindl.やベンガルヤハズカズラT.grandiflora Roxb.などが栽培される。寒さには強く,5℃以上で越冬。挿木で簡単にふやせる。
執筆者:高林 成年
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報