改訂新版 世界大百科事典 「トダシバ」の意味・わかりやすい解説
トダシバ
Arundinella hirta (Thunb.) C.Tanaka
至るところの草原に普通に見られるやや大型のイネ科の多年草。バレンシバともいう。長く横にはった硬い根茎がある。茎は直立して硬く,高さは60~130cm,少数の節がある。葉は線形で,長さ30cm前後,幅は1cmくらいで,葉鞘(ようしよう)とともに多くは毛がある。花期は8~10月。花序は長さ10~30cmの円錐花序で,まばらに散開し,長短不同の枝を分かって,小枝の上にやや密に小穂をつける。小穂には短い柄があり,紫色,紫褐色または白緑色で,長さ3.5~4.5mm,2個の小花がある。沿海州から日本全土,中国からインド北部まで分布している。和名は戸田芝の意味で,埼玉県の荒川畔の戸田ヶ原の名にちなむ。また和歌山県の瀞峡や奈良県の十津川上流の岩の上にはミギワトダシバA.riparia Hondaという1種が知られている。
執筆者:小山 鐵夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報