中南米とカリブ地域で核兵器の製造、実験、使用、配備などを禁じた核兵器禁止条約。1967年2月に調印され、68年4月に発効した。中南米33カ国が対象で、全ての国が締約国となっている。62年のキューバ危機が契機となって中南米地域の非核化構想が進展し、メキシコが主導して取りまとめた。ほかの南太平洋(ラロトンガ条約)、東南アジア(バンコク条約)、アフリカ(ペリンダバ条約)など4地域の非核地帯条約の先駆けとなった。(メキシコ市共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「ラテンアメリカ核兵器禁止条約」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これは,同地域内の諸国が核兵器を製造・保有せず,核兵器国は同地域に核兵器を持ち込まず,使用しないことを主内容とする。1967年3月にラテン・アメリカに最初のNWFZを設置する条約(トラテロルコ条約)が調印された。 しかし1970年代にはトラテロルコ条約に続くNWFZは実現しなかった。…
※「トラテロルコ条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新