トリクロロ酢酸
とりくろろさくさん
trichloroacetic acid
トリクロロ酢酸(データノート)
とりくろろさくさんでーたのーと
トリクロロ酢酸
CCl3CO2H
分子式 C2HCl3O2
分子量 163.4
融点 57.4℃
沸点 197.5℃
比重 1.6298(測定温度61℃)
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トリクロロ酢酸
トリクロロサクサン
trichloroacetic acid
trichloroethanoic acid.C2HCl3O2(163.39).CCl3COOH.酢酸を塩素化するか,加熱した抱水クロラールに発煙硝酸を作用させると得られる.潮解性結晶.融点54.58 ℃,沸点197 ℃.水,エタノール,エーテルに易溶.水溶液は強い酸性を示す.熱水および塩基性水溶液中で分解してクロロホルムを生じる.いぼを取り除くための局所収れん腐食薬,タンパク質の沈殿剤,除草剤,腐食剤,化学試薬などに用いられる.皮膚を腐食する.有毒.[CAS 76-03-9]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 
トリクロロ酢酸
トリクロロさくさん
trichloroacetic acid
化学式 CCl3COOH 。強い腐食性をもつ潮解性の結晶。融点 57~58℃。酢酸よりも酸性が強い。酢酸の塩素化によっても得られるが,クロラールを硝酸で酸化すると容易に得られる。実験室では蛋白質の沈殿剤として利用される。皮膚にできた,たこ,まめ,いぼなどを除去するための角質溶解剤や除草剤などに用いられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
トリクロロ酢酸
C2HCl3O2 (mw163.29).CCl3-COOH.強い酸で,また水溶液ではタンパク質を沈殿させる作用が強い.除タンパク剤として過塩素酸とともに広く使われている.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のトリクロロ酢酸の言及
【クロロ酢酸】より
…酢酸のメチル基を塩素で置換した化合物。塩素原子の個数に応じて,モノクロロ酢酸(一置換),ジクロロ酢酸(二置換),トリクロロ酢酸(三置換)の3種類の置換体が存在する。ふつうクロロ酢酸といえばモノクロロ酢酸をさす。…
※「トリクロロ酢酸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 