出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
アルゼンチン南部、パタゴニア地方にある湖。南緯41度のアンデス山脈東麓(とうろく)に位置する。過去の氷河のモレーン(氷堆石(ひょうたいせき))でせき止められてできた氷河湖である。面積約550平方キロメートル。長さ80キロメートルに対し幅は広い所で10キロメートルと細長い形をし、多くの入り江が分岐している。水面の標高は767メートル、水深は300メートルを超える所もある。アンデス山脈の白峰を望む景勝地で「南米のスイス」の異名をもつ。南岸にはアルゼンチン第一の保養観光都市バリローチェ(正称サン・カルロス・デ・バリローチェ)がある。
[松本栄次]
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...