中央アジアのウズベキスタン共和国を構成するカラカルパクスタン自治共和国の首都。アムダリヤがアラル海に注ぐ沖積低地の右岸に位置する。人口19万9000(1999)、31万4928(2019推計)。1860年代に中央アジアのトルコ族の山村として誕生、1932年に市となり、1939年より同自治共和国の首都。ブハラ、サマルカンドを経てタシケントに通じる鉄道が通り、自動車道も整備されている。自治共和国の工業生産高の15%を占め、とくに冶金(やきん)工業が注目される。ほかに油脂、家具、縫製、食品工業も盛ん。大学、科学アカデミー支部があり、文化、学術の中心地でもある。
[山下脩二]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...