バハマン(その他表記)Ingeborg Bachmann

改訂新版 世界大百科事典 「バハマン」の意味・わかりやすい解説

バハマン
Ingeborg Bachmann
生没年:1926-73

オーストリアの女流詩人,作家。クラーゲンフルト出身。ウィーン大学等で哲学を専攻,1950年博士号取得。52年に〈47年グループ〉の会合で初めて詩を朗読ハイデッガーおよびウィトゲンシュタインの影響が強く,既存の言葉ではない新しい言葉の,真の世界を求める彼女の詩は,豊かな文学伝統につながりながらも,すべての価値が失われた時代に直面する人間心情を歌っていたために,新しい戦後文学の到来という強い印象を与えた。寡作の人であるにもかかわらず,〈47年グループ〉賞受賞の詩集猶予の時》(1953)や《大熊座への呼びかけ》(1956)によってその後も高い評価を受けている。放送劇《蟬》(1954),《マンハッタンの神様》(1958)も,詩と同じ姿勢で貫かれている。彼女の詩を堅牢散文に組みかえたともいえる短編集《三十歳》(1961)でも言葉の問題を扱っているが,同時に既成の道義観念の強制に対しての,孤立無援の抵抗がテーマとなっている。長い沈黙ののち三部作《様々な死に方》の第一部として発表された長編小説マリーナ》(1971)およびその習作として生まれた短編集《同時通訳》(1972)は,格調高い詩人というイメージをみずからぶちこわした破産告白の書である。現在のいつわりの世界をごまかして生きるよりは,破滅するほうをとった人間の内面の記録といえよう。53年ころからおおかたはローマに居住していたが,未完成の三部作の原稿を残したまま,73年10月ローマで,やけどが原因で死亡した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「バハマン」の意味・わかりやすい解説

バハマン

オーストリアの女性詩人。〈47年グループ〉に認められた処女詩集《猶予の時》や《大熊座への呼びかけ》で現代人の実存に迫る言語表現を開拓。ラジオ・ドラマや短編にも実験的試みを継続。長編《マリーナ》(1971年)がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のバハマンの言及

【危機】より

…加うるに,国家介入主義,とりわけその中心的価値体系である機能的(道具的)合理主義の支配によって,いちじるしく圧迫され萎縮した市民社会の規範体系は,民衆の間から自律性や能動性を失わせ,自己アイデンティティを稀薄化させるという状態を招いた。J.ハーバーマスはこのような全般的なシニシズムとアパシー(無関心)の浸透を〈正当性の危機〉と名付けた。 ところで,危機および危機管理の危機は,社会の解体や個人のアノミーを促進するばかりでなく,このような矛盾をはらんだ全体構造やサブシステムの真相を理解し,そうした体質のラディカルな変革へと志向する者にとっての解放の好機でもある。…

【合理性】より

…たとえば社会人類学の発展によって未開社会の思考や態度が明らかになるにつれ,それを文明社会の合理性よりも低い段階のものと考えていいのかどうか,異質的な文化にはそれぞれ異なった合理性の基準があり,これまで考えられていた合理性基準はむしろ西欧中心主義にすぎなかったのではないか,かりにそうだとすれば,合理性の基準はどうしたら相対主義を脱することができるのか,そういう反省と論議が起こってくる。またJ.ハーバーマスフランクフルト学派の近代的合理性批判を継承しつつ,これまでの目的合理的行為に代わって,相互了解に定位する〈コミュニケーション的合理性〉を,新しい合理性として提起し,その体系化を図ろうとしている。科学,技術,社会の危機に面して,その原理としての近代合理性をどう批判し継承するかが現代の大きな課題なのである。…

【社会思想】より

… 他方,資本主義社会における合理化と官僚制の問題を徹底的に解明したM.ウェーバーの仕事を受けつぎ,マンハイムは,産業社会の合理化が進むとともに,大衆社会に非合理性や激情的衝動があらわれるとし,大衆社会の問題を提起した。〈フランクフルト学派〉の第二世代といえるハーバーマスは,現代社会が〈組織された資本主義〉〈国家的に規制されている資本主義〉に変質しているとし,管理社会の問題を提起している。社会科学【城塚 登】。…

【フォイエルバハ】より

…また,同時代の別の流派には,フォイエルバハの愛の思想にもとづいて博愛主義的な社会主義の立場をとる者(T.H.グリーン)があり,マルクス,エンゲルスとの間に論争が生じた。フォイエルバハの思想はしかし,時代を超えてブーバーの《我と汝》に影響を与えて,そこから近代的自我概念を超えて人間を本来的に対話的存在とみなす,ハーバーマス,トイニッセン等の〈対話主義〉の立場を生み出している。ブーバーがユダヤ教の宗教性を背景としていたのに対して,現代の対話主義は,自然的人間学というフォイエルバハの立場を復権させる。…

【フランクフルト学派】より

…1930年代以降,ドイツのフランクフルトの社会研究所,その機関誌《社会研究Zeitschrift für Sozialforschung》によって活躍した一群の思想家たちの総称。M.ホルクハイマー,T.W.アドルノ,W.ベンヤミン,H.マルクーゼ,のちに袂(たもと)を分かったE.フロム,ノイマンFranz Leopold Neumann(1900‐54)たちと,戦後再建された同研究所から輩出したJ.ハーバーマス,シュミットAlfred Schmidt(1931‐ )らの若い世代が含まれる。彼らはいわゆる〈西欧的マルクス主義〉の影響の下に,正統派の教条主義に反対しつつ,批判的左翼の立場に立って,マルクスをS.フロイトやアメリカ社会学等と結合させ,現代の経験に即した独自の〈批判理論〉を展開した。…

【了解】より

…これらの諸概念によって彼は社会的行為における意味と歴史の客観的経過とを関連づけようとしたのである。また同意や意志疎通としての了解にとっては合意(コンセンサス)の成立が重要となるが,ウェーバーを部分的に発展させつつハーバーマスは,現代社会における了解と合意についての理論を追究している。なお,ディルタイ的な了解概念は心理学においても受けつがれており,了解心理学と呼ばれる。…

※「バハマン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android