共同通信ニュース用語解説 「バルト3国」の解説
バルト3国
バルト海に面したエストニア、ラトビア、リトアニアを指す。フィンランドとスウェーデンが対岸に位置する。3国ともロシア帝国に支配され、1917年のロシア革命を経て独立したが、第2次大戦中に今度はソ連に併合された。冷戦終結後の91年に独立を果たし、2004年に北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)に加盟した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
バルト海に面したエストニア、ラトビア、リトアニアを指す。フィンランドとスウェーデンが対岸に位置する。3国ともロシア帝国に支配され、1917年のロシア革命を経て独立したが、第2次大戦中に今度はソ連に併合された。冷戦終結後の91年に独立を果たし、2004年に北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)に加盟した。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報