百科事典マイペディア 「デュ・プレ」の意味・わかりやすい解説
デュ・プレ
デュプレ
デュプレ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
フランス、バルビゾン派の風景画家。ナントに生まれる。父親の陶器工場で絵付(えつけ)の仕事を学んだのち、1831年からサロンに風景画を出品。その後、テオドール・ルソーと知り合い、バルビゾンをしばしば訪れるが、フランス各地、とくに北海などの風景に題材をみいだす。34年のロンドン旅行では、コンスタブルの風景画にも影響を受けた。自然をモチーフに描く彼の世界は、ロマン派的な叙情性と、印象主義の先駆となる筆触とを同時に備える。代表作に『水門』(1846・ルーブル美術館)など。
[中山公男]
フランスのオルガン奏者、作曲家。ルーアン生まれ。パリ音楽院を卒業。ノートルダム大聖堂のオルガン奏者を経て、1926~54年パリ音楽院教授、54~56年同院長を務めた。この間世界各地に演奏旅行、卓越した演奏技巧と即興演奏で名声をあげた。作曲家としてはオルガン曲を多く残している。教育者としても優れ、その門からは作曲家のメシアン、女流オルガン奏者のマリー・クレール・アランらが出た。
[岩井宏之]
フランスのオルガン奏者,作曲家。音楽家の家に生まれる。パリ音楽院でビドールらに学び,1914年ローマ大賞受賞。26年パリ音楽院オルガン教授,54-56年同院長。34年師ビドールの後を継いでパリのサン・シュルピス教会のオルガン奏者に就任。一方,1920年J.S.バッハのオルガン曲全曲演奏を行い,また同年より海外公演を催すなど活発な演奏活動を行った。即興演奏を得意とし,名人芸的な技巧で知られた。オルガン曲を中心に作品も残している。
執筆者:西原 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新