パレンシア(その他表記)Palencia

デジタル大辞泉 「パレンシア」の意味・読み・例文・類語

パレンシア(Palencia)

スペイン中北部、カスティーリャ‐レオン州の都市。カリオン川沿いに位置し、カスティーリャ運河が通る。ローマ時代にパランティアとよばれ、11世紀に司教座がおかれた。13世紀初頭、アルフォンソ8世が同国初の大学を設立。14世紀建造のパレンシア大聖堂に付属の美術館があり、エル=グレコスルバランなどの画家の作品を所蔵する。自動車工場立地

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 グレコ エル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パレンシア」の意味・わかりやすい解説

パレンシア
Palencia

スペイン北西部,カスティリア・レオン自治州中部,パレンシア県県都ドーロ川支流,カリオン川に沿い,バリャドリド北北東約 40kmに位置する。ローマ時代からの町で,12~13世紀にはカスティリア王国王宮が置かれ,コルテス議会)の開催地でもあった。アルフォンソ8世により 1208年創設された大学は,1239年サラマンカに移された。中世には毛織物で知られ,近代以降は金属,機械,マッチ,皮製品,陶器を産する。1321年着工,1504年に完成したゴシック様式の大聖堂がある。人口 8万2242(2006推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パレンシア」の意味・わかりやすい解説

パレンシア
ぱれんしあ
Palencia

スペイン中北部、カスティーリャ・イ・レオン地方パレンシア県の県都。人口7万9797(2001)。標高734メートルの丘陵に位置し、カリオン川とカスティーリャ運河が西側を流下する。交通の要地、周辺農業地域の中心都市で、紡績、兵器、製鉄化学などの工場が立地。ローマ時代にはパランティアPalantiaとよばれた。1035年以来、司教座の所在地。1212年アルフォンソ8世によりスペイン最初の大学が創立された。大聖堂(1321~1516)、サン・ミゲル教会(13世紀)など、歴史的建造物が多い。

田辺 裕・滝沢由美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android