ヒメネズミ(読み)ひめねずみ(英語表記)small Japanese field mouse

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメネズミ」の意味・わかりやすい解説

ヒメネズミ
ひめねずみ / 姫鼠
small Japanese field mouse
[学] Apodemus argenteus

哺乳(ほにゅう)綱齧歯(げっし)目ネズミ科の動物。日本特産。北海道本州四国九州のほか、利尻(りしり)島、佐渡島、粟(あわ)島、隠岐(おき)諸島対馬(つしま)、淡路(あわじ)島、金華山、種子島(たねがしま)、屋久島(やくしま)などにも分布している。頭胴長7.2~9.9センチメートル、尾長7.4~10.8センチメートル、体重約20グラム。低地から高山帯までの森林にすむが、亜高山帯に多い。森林が伐開されると、本種にかわって同属のアカネズミがすむようになる。春から秋に出産し1産2~8子。鳥の巣箱に入ることもある。また、山小屋に入ってくることもある。乳頭は4対。春から夏には昆虫類、夏には果実類、秋から冬には種子を多く食べる。貯食の習性をもつ。分布の全域にわたって、形態にほとんど地理的変異がみられないことは興味深い。

[宮尾嶽雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]動物 「ヒメネズミ」の解説

ヒメネズミ
学名:Apodemus argenteus

種名 / ヒメネズミ
科名 / ネズミ科
日本固有種 / □
解説 / 木登りが得意です。種子などを何か所かに分けてたくわえます。
体長 / 6.5~10cm/尾長7~11cm
体重 / 10~20g
食物 / 主に種子、果実など
分布 / 北海道、本州、四国、九州の低地から高山帯

出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android