改訂新版 世界大百科事典 「ヒロハシ」の意味・わかりやすい解説
ヒロハシ (広嘴)
broadbill
スズメ目ヒロハシ科Eurylaimidaeの鳥の総称。この科は,鳴管や脚の腱などの解剖学上の特徴から,スズメ目の鳥類の中でもっとも原始的なグループと考えられている。8属14種からなり,アフリカと南アジアに分布している。全長13~30cm。名のように,くちばしは短く,幅が広い。上くちばしの先端はかぎ状になっている。頭は大きく,全体にずんぐりした体型をしているが,一部の種では尾が長い。羽色は,全体が緑色のもの,暗褐色のもの,頭頸(とうけい)部と背面は黒くて腹が濃いピンクのものなど,種によってさまざまである。脚は短く,第3趾(し)と第4趾の基半分は癒着している。
どの種も,よく茂った森林に生息し,ふつうつがいか小群で生活している。高い木の樹冠部にいることが多く,姿を見ることは比較的少ない。昆虫類と漿果(しようか)を主食とし,大型のものはときどきトカゲなどもとって食べる。水辺の枝やつるに吊巣(つりす)をかけて繁殖する。その巣は,葉木の葉や茎を集めてつくられ,側部に出入口のある大きな袋形で,大きいものは長さ2mに達するといわれている。その他の繁殖生態についてはあまり詳しく調査されていないが,一般に一夫一妻制で,雌雄が巣づくり,抱卵,育雛(いくすう)にあたる。
代表種のミドリヒロハシCalyptomena viridisは全長約18cm。全身緑色で,翼に黒い模様がある。マレー半島,スマトラ,ボルネオに分布する。ガマヒロハシCorydon sumatranusは全長約28cm。この科の最大種で,くちばしが異常に厚く,幅広い。全身黒く,のどは淡黄褐色で,翼に白帯がある。タイ,ベトナムからボルネオまで分布し,ジャングルの高い木の上にいる。オナガヒロハシPsarisomus dalhousiaeは全長約26cm。全身緑青色で,頭部は黒く,のどから後頭にかけて黄色い。水色の尾は長く,この科でいちばん美しい。ヒマラヤからボルネオまで分布し,ジャングルにすむが,数は多くない。
執筆者:森岡 弘之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報