ファッション産業(読み)ファッションさんぎょう

改訂新版 世界大百科事典 「ファッション産業」の意味・わかりやすい解説

ファッション産業 (ファッションさんぎょう)

ファッションという言葉は,〈ある特定の期間に誕生した衣服,装飾品あるいはスタイルで広く流行したもの〉を意味する。この定義からすると,ファッション産業はこれら流行商品を取り扱う産業ということになるが,今日では必ずしも流行だけにとらわれることなく,色,柄,デザインなどを重視した商品を広くファッション商品と呼び,これらを企画製造販売する産業を広義のファッション産業と呼ぶことが多い。したがって衣服や服飾品だけでなく,化粧品,靴・時計などの身の回り品,家具インテリアなども含めてファッション産業とされる場合もある。とはいえ,ファッション産業の代表は,衣服を製造,販売するアパレル産業である。以下アパレル産業を中心に述べる。

 日本の繊維工業は長い間原糸および織物生産中心で展開され,アパレル分野が繊維工業のなかで重要な位置を与えられたのは,昭和30~40年代あたりからにすぎない。しかし衣料消費が成熟化するとともに,原糸や織物生産部門は構造不況色彩を強め,ファッション産業としてのアパレル産業が繊維工業のなかで重要な比重を占めてくるようになった。

 現在ではレナウンオンワード樫山など年間売上げ2000億円前後(1996年度)の会社をはじめ,売上高数百億円を超える大手アパレル・メーカーが数多く出現しているが,その多くは合繊や織物などの製造分野でなく,卸・小売分野から出たものが多い。企画・商品開発力が重要なため,最近では若手人気デザイナーを中心とし個性的なファッションを売りものにする企業が急速に台頭し,企業規模も既存の中堅企業に匹敵するものがかなりでている。これら若手デザイナーによるファッション商品は,〈東京ファッション〉として海外からも高い評価を受けはじめている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファッション産業」の意味・わかりやすい解説

ファッション産業
ファッションさんぎょう
fashion industry

消費者の商品に対する欲求の高級化,多様化に対応して,商品の開発と製造の過程においてデザイン,考案,配色などの創造面が特に商品の成否に決定的な役割を果している産業をいう。産業構造の高度化に伴い,今後の成長産業として注目されている知識集約産業の一つで,高級衣類,家具,住宅用調度品,電気音響器具,電子楽器などの各産業が含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

流通用語辞典 「ファッション産業」の解説

ファッション産業

広く一般に流行しているデザインやスタイルを持った商品をつくりだす産業をいう。流行に敏感な若者の増加と所得水準の上昇により、ファッション商品の成長性は高い。ファッション産業はファッション商品の企画、製造、販売の全段階をシステム化してこそ成り立つ。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のファッション産業の言及

【アパレル産業】より

…アパレルなりアパレル産業という言葉が日本で使われはじめたのは1970年ころからである。発展途上国の繊維産業が急速に力をつけ,日本の競争相手となってきた状況のなかで,このころから高付加価値化の必要性が叫ばれるようになり,色,柄,デザインに優れ,流行にマッチした,さらには先取りする商品を企画・製造するファッション産業への転進をめざす衣料品メーカーもふえてきた。ファッション産業の代表的なものがアパレル産業である。…

※「ファッション産業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android