改訂新版 世界大百科事典 の解説
フィッシャー・フォン・エルラハ
Johann Bernhard Fischer von Erlach
生没年:1656-1723
オーストリアのバロック建築家。グラーツで彫刻家の子として生まれる。少年期より約15年間ローマに滞在し,G.L.ベルニーニの影響を受け,またC.フォンタナの下で建築家として育った。1685年ごろ,ウィーンで活動を始め,1704年には宮廷建築家の地位を得て,それまでウィーンで活動していたイタリア人建築家たちに取って代わる。ハプスブルク家の下に独自の視野の広い建築文化を形成し,その様式は〈帝国バロック〉と呼ばれた。作品にはバロック教会堂カールスキルヘ(ザンクト・カール・ボロメウス教会。ウィーン,1716以降)を筆頭に,三位一体教会(ザルツブルク,1702),コレギエンキルヘ(ザルツブルク,1705)などの教会堂のほか,アトランティス像柱で飾った階段室で著名なオイゲン皇子邸(ウィーン,1698),壮大なシェーンブルン宮殿(ウィーン,1713)などの宮殿や,宮廷図書館(ウィーン,1723以降)などがある。作風は,明快な楕円形モティーフなどイタリア・バロックを発展させつつ,さらに雄大さを加えた点を特徴とする。最初の世界的建築史書とされる《歴史的建築試論》(1721)を出版。これはエジプトなどの古代文明や極東の建築の想像復元図を収録し,建築家の視野の拡大を具現した記念的書物である。また,18世紀末の大革命期フランスの建築にも影響を及ぼしたとされている。
執筆者:杉本 俊多
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報