フォンターネ(読み)ふぉんたーね(英語表記)Theodor Fontane

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フォンターネ」の意味・わかりやすい解説

フォンターネ
ふぉんたーね
Theodor Fontane
(1819―1898)

ドイツの市民的リアリズムを代表する小説家。プロイセンの首都ベルリンに近いノイルピンでフランス系亡命新教徒(ユグノー)の家に生まれる。父の生業を継いで薬剤師となったが、早くから文学に志し、『物語詩集』(1861)、『マルク・ブランデンブルク周遊記』全四巻(1862~82)など、詩人・ジャーナリストとして少なからぬ収穫をあげたのち、59歳という高齢になって長編歴史小説『嵐(あらし)の前』(1878)で小説家として登場した。以後刊行された長短16編の小説は、大部分作者と同時代、19世紀後半の社会と人間をとらえたもので、なかでもベルリンとその周辺を舞台とする作品が優れている。比較的短い『不貞の女』(1882)、『セシール』(1887)、『迷誤』(1888)、『スティーネ』(1890)、および長大な『ジェニー・トライベル夫人』(1892)、『エフィ・ブリースト』(1895)、『シュテヒリン湖』(1898)などである。しばしば男女関係の不均衡とその破綻(はたん)を扱いながら、貴族ユンカー)、商工業者、庶民インテリといった多彩な登場人物が交わす機知あふれる会話のなかで、プロイセン=ドイツの現実が抱える矛盾を重層的にえぐり出しているのが特徴で、その作風には現代文学への架橋という点でも注目すべきものがある。

[立川洋三]

『立川洋三訳『シュテヒリン湖』(1984・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォンターネ」の意味・わかりやすい解説

フォンターネ
Fontane, Theodor

[生]1819.12.30. ノイルピーン
[没]1898.9.20. ベルリン
ドイツの詩人,小説家,劇評家。フランスから亡命したユグノー派の家系に生まれ,薬剤師を経てジャーナリストとなる。後期リアリズムの抒情詩や『男たちと英雄たち』Männer und Helden(1850)や『バラーデン』Balladen(1861)などの物語詩(→バラード)で好評を得たのち,59歳で最初の小説『嵐の前』Vor dem Sturm(1878)を発表。以後主としてプロシア時代のベルリンを舞台に,社会矛盾にゆがめられた人間関係を,風刺的ではあるが同情に富む自然主義的手法で描いた。対話の口調にのせ,語られることばのやりとりによって情景や性格をそっくり写し出すことに卓越しており,会話の巨匠ともいわれた。『イェンニー・トライベル夫人』Frau Jenny Treibel(1893),『エフィ・ブリースト』Effi Briest(1895),『シュテヒリーン』Der Stechlin(1899)などがある。劇評家としては,無名のゲルハルト・ヨハン・ローベルト・ハウプトマンの才能をいちはやく評価した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android