改訂新版 世界大百科事典 「フォンデル」の意味・わかりやすい解説
フォンデル
Joost van den Vondel
生没年:1587-1679
オランダの詩人,劇作家。17世紀オランダ・バロック文学の代表者。アントワープ出身の新教徒の子としてケルンに生まれ,9歳のとき一家とともにアムステルダムに定住した。1606年,詩人クラブ〈白ラベンダー〉に入会して詩作を始め,詩劇《過越の祭》(1610)を書く。13年から父の後を継いで靴下店を営む。19年,32歳のころからホーフトをはじめ同世代の学者,文人と交わり,ギリシア・ローマの古典を研究して,とくにセネカやソフォクレスなどの悲劇詩人から深い影響を受けた。25年に発表された悲劇《パラメデス》はギリシア伝説に取材して,政治家オルデンバルネフェルトを反逆罪で処刑(1619)した総督マウリッツとその同調者らを風刺したもので,詩人の才能の開花期の代表作とされている。オランダの年代記に取材した史劇《アームステルのヘイスブレヒト》(1637),悲劇《ドタンのヨセフ》(1640)を書いた50歳代からようやく円熟期に入った。41年にカトリックに改宗。以後,作品にいよいよ宗教性を深め,天使の堕落をめぐって善悪の相克を描いた《ルシフェル》(1654),勝利と引換えに娘を犠牲にした古代イスラエルの士師エフタを描いた《エフタ》(1659),《追放されたアダム》(1664)などの名作を書いて劇詩人として大成した。その創作活動は半世紀以上に及び,戯曲24編のほか数多くの抒情詩,風刺詩,愛国詩,宗教詩を残した。
執筆者:渋沢 元則
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報