各人の1日の労働時間は一定(たとえば拘束8時間)とするが、出・退勤時間は、各自の職務内容と身辺の都合を自己調整して自由裁量にゆだねる制度。自由勤務時間制ということもある。ただし、協業の効果を考えて、ある時間帯(たとえば午前11時から午後3時)は全員就業していなければならない。この時間帯をコア・タイムcore timeという。以上のようないわば標準型のほか、コア・タイムはあるが1日の労働時間は一定としない方式、コア・タイムも1日の所定労働時間の定めもない方式もある。これらはコンプト・タイムcompt timeともよばれ、労働時間の不足もしくは超過を他の日で調整できる特色をもっている。フレックス・タイムは、時間的拘束と業績との間の相関が低い職務(たとえばセールス)で有効である。生産ラインのような相互の協力関係が不可欠な職務には、採用不能である。
[森本三男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...