ブラマンク(読み)ぶらまんく(その他表記)Maurice de Vlaminck

デジタル大辞泉 「ブラマンク」の意味・読み・例文・類語

ブラマンク(Maurice de Vlaminck)

[1876~1958]フランス画家フォービスムの画家として激しい筆触と強烈な色彩とを用いたが、のち暗い色調に転じた。風景画が多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ブラマンク」の意味・読み・例文・類語

ブラマンク

  1. ( Maurice de Vlaminck モーリス=ド━ ) フランスの画家。ゴッホ影響のもと、フォービスムに参加。のちにセザンヌの影響を受けた作風へ移る。(一八七六‐一九五八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブラマンク」の意味・わかりやすい解説

ブラマンク
ぶらまんく
Maurice de Vlaminck
(1879―1958)

フランスの画家。フラマン人のバイオリン奏者を父に、フランス人のピアノ奏者を母として、パリの貧しい家庭に生まれる。パリ近郊ル・ベジネの祖母の家で成長。音楽の訓練を受け、数年間音楽を教えたり、オーケストラで演奏したりして生活費を稼ぐ。また、1893年から96年まで競輪の選手としてかなりの収入を得た。その間、ル・ベジネの馬具作りや、あるアカデミックな画家からデッサンの手ほどきを受ける。97年から1900年まで兵役に服したが、そのときの経験から、除隊後はパリのアナキストのグループに加わったりもした。1900年アンドレ・ドランと出会い、2人はパリ近郊のセーヌ河畔のシャトゥーに共同のアトリエを設けて制作に励み、やがてシャトゥー派としてフォーブのグループの一翼を担うことになる。翌01年、ベルネーム‐ジュヌ画廊でのゴッホ展に感銘を受け、以後、後期印象派の影響のもと、しだいに強烈な色彩と激しい筆使いによる表現主義的な絵画を描くようになる。とはいえ、彼がゴッホの作風を十分に消化し、真の個性的スタイルを確立するのは、05年のアンデパンダン展でのゴッホ回顧展以後のことである。同じ05年、フォービスム誕生を告げるサロン・ドートンヌに出品、フォーブの一員となる。しかしその強烈な色彩は、07年のセザンヌの作品との出会いを機に輝きを失い、構成的な方向に向かい、さらに10年には、短期間ながらキュビスムにも足を踏み入れた。その後まもなく自らの気質により適合したスタイルを確立。黒、藍(あい)、白を基調にした暗く重苦しい色彩によって劇的で激しい風景や静物を描き、その作風は生涯かわることがなかった。

[大森達次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ブラマンク」の意味・わかりやすい解説

ブラマンク

フランスの画家。パリ生れ。ドランマティスと知り合って,1905年フォービスムの運動に参加,激しく放恣(ほうし)な筆触と強烈な原色によりパセティックな風景画,肖像画を描いた。1907年ごろセザンヌの影響を受け,のち表現主義的作風に移った。弟子に里見勝蔵佐伯祐三らがいる。
→関連項目ブラウエ・ライター

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ブラマンク」の意味・わかりやすい解説

ブラマンク
Maurice de Vlaminck
生没年:1876-1958

フランスの画家。パリに生まれ,1879年ル・ベジネLe Vésinetに移る。独学で絵画を学び,1900年ドランに出会い,05年,フォービスムの発祥となったサロン・ドートンヌに参加。ゴッホに深く傾倒し,ドランらとともにフォービスム形成に大きな役割を担う。10年ころセザンヌの造形に影響をうけ,キュビスムに向かうが,その後,彼の体質によりふさわしい暗い色彩,激しい筆触で,フランス的表現主義というべき風景画を制作。日本人画家では,佐伯祐三と里見勝蔵が直接師事し,荻須高徳らにもその影響が及んだ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラマンク」の意味・わかりやすい解説

ブラマンク
Vlaminck, Maurice de

[生]1876.4.4. パリ
[没]1958.10.11. リュイユラガデリエール
フランスの画家。父はフランドル人で,「ブラマンク」はフランドル人の意味。競輪選手や音楽家,俳優などの職を遍歴したのち,1900年に画家ドランと会って絵を志し,パリ郊外シャトーのアトリエで同居しながら制作。ゴッホ展を見て感銘し,またドランの紹介でマチスを知り,マチス,ドラン,マルケらとともにサロン・ドートンヌに出品,フォービスムの一人と目された。 08年からセザンヌの影響が顕著となり,鮮かな色彩を捨て暗い色調によって人けのない寂しい町角や風景を描き,独自の画風を確立。主要作品『自画像』『コートの雪景』『セーヌ川』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のブラマンクの言及

【フォービスム】より

…もっとも,〈フォーブ〉の形容そのものはボークセル以前にすでに用いられていたようである。サロン・ドートンヌの他の展示室には,前記の画家たち以外に,同じ表現傾向をもつドラン,バン・ドンゲンKees van Dongen(1877‐1968),ブラマンク,デスパニャd’Espagnat,フリエスOthon Friesz(1879‐1949),ラプラードPierre Laprade(1875‐1931),ピュイJean Puy(1876‐1960),バルタLouis Valtat(1869‐1952)たちが出品していた。フォービスムの基本的な方向は,何よりも原色の大胆な使用,〈新しい色彩の結合〉によって特徴づけられる。…

※「ブラマンク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android