ブリッゲン(その他表記)Bryggen

デジタル大辞泉 「ブリッゲン」の意味・読み・例文・類語

ブリッゲン(Bryggen)

ノルウェー南西部の港湾都市ベルゲンの旧市街にある倉庫群。ハンザ同盟に加盟していた14世紀から16世紀にドイツ商人屋敷事務所として使用された、色とりどりの木造家屋が並ぶ。何度火災に見舞われたが、その度に修復された。1979年、世界遺産文化遺産)に登録。ブリュッゲン。ブリゲン。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリッゲン」の意味・わかりやすい解説

ブリッゲン
Bryggen

ノルウェー南西部,ホルダラン県ベルゲンに残る 14世紀ハンザ同盟時代のドイツ商人居留地区。 12~13世紀の海洋時代,天然の良港に恵まれたベルゲンはノルウェーの首都として,またヨーロッパ有数の商業都市として繁栄した。干ダラや塩漬けニシンなどの水産加工品が交易の主要産品であったが,加工に必要な塩の供給地であったドイツの商業都市リューベックが 1241年ハンザ同盟を結成したことにより,ハンザ同盟の力がノルウェーにも及んだ。ノルウェーはこれに危機感をいだき当初その勢力に抵抗するが失敗,ベルゲンにもハンザ同盟の商館が置かれることになった。これによりベルゲンはさらに発展,14世紀半ばにはボーゲン港の東側に面する地区にドイツ人居留地区が設けられ,「ティスクブリッゲン」 (ドイツ埠頭の意) と呼ばれるようになった。倉庫兼住居の木造家屋が立ち並ぶ町並みは,その後2度の大火に見舞われたが,ハンザ博物館をはじめ当時の木造建築群は残っている。 1979年世界遺産の文化遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界遺産詳解 「ブリッゲン」の解説

ブリッゲン

1979年に登録された世界遺産(文化遺産)で、ノルウェー最大の港湾都市ベルゲンの旧市街。ブリッゲン(埠頭)と呼ばれるこの地区には、三角屋根の商館や倉庫などが海沿いに建っている。14世紀半ばにベルゲンがハンザ同盟に加盟すると、ドイツの商人や職人で賑わい、木造の切妻屋根が特徴の、色彩豊かな家屋や倉庫が造られた。ブリッゲンは何度も大火に見舞われたが、そのたびに、当初の図面を元に伝統的な技法を用いて再建された。現在61の家屋が復元され、ブリッゲン博物館、ハンザ博物館、レストランやアトリエなどに利用されている。中世後期の町並みを今に伝えていることなど、ハンザ同盟によって繁栄した町独特の造形が評価され、世界遺産に登録された。◇英名はBryggen

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

世界の観光地名がわかる事典 「ブリッゲン」の解説

ブリッゲン【ブリッゲン】
Bryggen

ノルウェー南西沿岸の港町ベルゲン(Bergen)の旧市街、三角屋根の中世以来の木造倉庫群が並んでいるヴォーゲン(Vågen)湾に面した港の東側にある一角。この倉庫街が再開発され、レストランや土産物店が軒を並べる観光エリアになっている。ベルゲンは中世の1360年以来、ハンザ同盟の拠点となった都市で、港にドッグが整備され、活発に交易が行われていた。◇ブリッゲンは当時のドイツ人街で、ノルウェーの水産物とヨーロッパの穀物を取り引きするドイツ人の貿易商の倉庫がつくられた。当時の倉庫群は火災などで失われてしまったため、伝統的な技法で当時の倉庫が再現されている。いくつかの貯蔵庫の石材は15世紀にまでさかのぼることができる。世界遺産に登録されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

百科事典マイペディア 「ブリッゲン」の意味・わかりやすい解説

ブリッゲン

ノルウェー南西部の港町ベルゲンにあるハンザ同盟の町。北ヨーロッパ最大の商業都市であったが,実権を握っていたのはノルウェー王ではなく,ドイツのリューベックの商人たちであった。1350年ベルゲンはハンザ同盟に加盟し,ドイツ人居留地を設けた。ドイツ人街だったブリッゲンの町並みは,商館,倉庫,住居など切妻屋根の建物が並び,中世の景観を伝えている。聖母マリア聖堂,ハンザ博物館などがある。1979年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android