ヘルモント(その他表記)Johannes Baptista van Helmont

精選版 日本国語大辞典 「ヘルモント」の意味・読み・例文・類語

ヘルモント

  1. ( Helmond ) オランダ南部、アイントホーフェンの北東方、マース川の運河沿いにある都市繊維工業ココアチョコレートの製造で知られ、美しい古城がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ヘルモント」の意味・わかりやすい解説

ヘルモント
Johannes Baptista van Helmont
生没年:1579-1644

ベルギーの医者,化学者,自然哲学者,神秘思想家。医学を学ぶが,講壇学問を軽蔑し,経験や実験を重視した。タウラーの流れをひく敬虔な信仰のため,医者としての成功に満足せず,ブリュッセル近郊に隠遁,隣人に仕える真の医者たるべく,自然の根本,目に見える現象の中に働く目に見えぬ力を探求した。とくに燃焼により発生する気体を物質の本体と考え,〈ガスgas〉と命名したことで知られる。また病気は生命をつかさどる生気である〈アルケウスarcheus〉の混乱により生ずるとし,個性をもって存在し生長するさまざまな病気を観察・分類し,治療法を研究,大きな影響を受けたパラケルススと並んで,化学療法を重視した〈医療化学派〉の代表者とされる。魂と体,霊・精神と物質を一元的にとらえた彼は,論理的理性による認識を超えて対象との合一による真理の直観を求める神秘家でもあり,そのビジョンや夢の体験は科学的探求にも深くかかわっている。

 息子フランキスクス・メルクリウスFranciscus Mercurius van H.(1614-99)も父の自然探求を神智学の方向にさらに進め,父の死後そのラテン語著作集を編集した。ヨーロッパ中を遍歴し,ドイツのズルツバハでは錬金術カバラを研究,友人ライプニッツの〈モナド〉の考えに影響を与え,イギリスではH.モアと親しく交際した。ズルツバハで出版されたカバラ,魔術,医術などに関する本はゲーテノバーリスにも利用された。
執筆者:


ヘルモント
Helmond

オランダ南部,北ブラバント州の繊維工業都市。人口8万6061(2007)。住民のほとんどがカトリック。13世紀からブラバント公国に属し,1281年都市に昇格したが,ギルド制の緩やかな一種の農村工業都市であった。オランダ独立戦争中にオランダに占領され,以来オランダに属す。18世紀末から麻織物綿織物工業が発達し,19世紀初頭から機械制に移行して近代工業都市へ脱皮。第2次大戦後は繊維工業が不振で,構造改善と地域開発に迫られている。ゴシック様式の教会と15世紀の古城(現市庁舎)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘルモント」の意味・わかりやすい解説

ヘルモント
Helmont, Jan Baptista van

[生]1580.1.12. ブリュッセル
[没]1644.12.30. ビルボルド
オランダの生理学者,化学者で医師。医化学派の先駆者。錬金術と化学との橋をかけた人といわれる。ルーバン大学に入り,諸学を広く学び,最後に医学に転じてスイス,イタリア,フランス,イギリスなど各地を歴訪し,その間パラケルススに傾倒し,錬金術も学んだ。これが彼に化学の眼を開かせた。 1609年以降はビルボルドに定住し,その地で亡くなるまで化学実験と医療に専念した。二酸化炭素は彼が発見したもので,これにガス gasという名称を与えた。晩年,創傷の磁力療法についての著書が,錬金術法を説く異端の書として,イエズス会士に糾問され,34年以後2度禁獄の厄にあったが,死後無罪とされた。

ヘルモント
Helmond

オランダ南部,ノールトブラバント州の都市。アイントホーフェンの東,ゾイトウィレムス運河沿いに位置する。繊維,鋳造,機械工業を中核とする新しい工業都市。市庁舎は 1402年の城館。人口7万 574 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘルモント」の意味・わかりやすい解説

ヘルモント
へるもんと

ファン・ヘルモント

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヘルモントの言及

【医学】より

…また物理的医学派の一人F.ホフマンは,身体の単位的な構成要素としての繊維という概念に達し,あらゆる機能を,この繊維の緊張・弛緩によって説明し,病気は,それぞれのゆきすぎ状態としての過緊張か低緊張,あるいは無緊張であると理論的に単純化したうえで,過緊張に対してはアヘンを,低緊張に対しては酒精(スピリッツ)を処方すべきであると主張し,多くの賛同者を得た。化学的医学派としては,パラケルススJ.B.vanヘルモントF.シルビウスらがいる。パラケルススは,身体の機能を自然界の物質の生成,変化,消滅を説明する三つの原質によって動かされるものとし,それらにより直接的に作用するものとして,鉄,水銀,アンチモン,鉛,銅,ヒ素などの金属化合物の薬用を強力にすすめた。…

【消化】より

…消化も同じく酵素反応だが,生体内での反応なので,むしろ精気の転成という見方でとらえられた。17世紀にJ.B.vanヘルモントは発酵素の概念を初めて消化に持ち込み,6段階の消化を区別した(1615)。第1と第2は胃と腸での消化であり,第3の消化では粗い血液が生成される。…

【生気論】より

…こうして生物も機械論的に説明されるようになると,これに反対して生物体についても生気論が主張された。たとえばJ.B.vanヘルモントはパラケルススの主張した〈アルケウスarcheus(原初力)〉の概念を受け継ぎ,アルケウスは身体と魂を結合する霊的な気体で病因と闘うものであると考えた。またビシャーは厳密に有機体論的な生気論を唱えて〈生気的唯物論〉を主張し,ハンターは異質な物の間を飛ぶ〈生気物質materia vitae〉を考え,ブルーメンバハは重力と同様それ自体は見えないが結果によって観測できる〈形成力nisus formativus〉の概念を導入した。…

【錬金術】より

…ともあれ,パラケルススの医化学思想は,鉱物薬品の製法に向かい,自然の諸物に内包されているあの第5のエッセンスである〈精〉をとり出す方法をさらに発展させ,金属に関する水銀‐硫黄のアラビア錬金術の理論を万物に適用して,キリスト教の三位一体的な水銀‐塩‐硫黄の3原理論を展開した。 ドイツ,さらにフランス,イギリス,オランダなどに浸透した錬金術思想は,宗教,哲学,文学,化学技術その他のさらに大きなるつぼとなり,M.マイヤーJ.ベーメN.フラメル,ノートンThomas Norton,リプリーGeorge Ripley,E.アシュモールJ.B.vanヘルモントなど多くの逸材が輩出した。そればかりか,その後に近代化学や近代力学を確立したイギリスのR.ボイルやニュートンらの精神も,錬金術思想が内蔵する深い知恵で養い育てられた。…

※「ヘルモント」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android