翻訳|Whitehorse
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
カナダ北西部,ユーコン・テリトリーの州都で最大の都市。人口2万0461(2006)。同州南部,ユーコン川に面する河港をもつ。1897-98年のクロンダイクでのゴールドラッシュ,1900年のアラスカ湾岸のスキャグウェーと結ぶ鉄道開通によって発展した。付近の豊富な鉱物資源の集散地であり,アラスカ・ハイウェーの拠点となっている。1952年に州都となった。
執筆者:正井 泰夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
カナダ、ユーコン・テリトリー南部の都市で、州都。ユーコン川左岸に位置する。人口1万9058(2001)。ユーコン川の可航限界点にあり、20世紀初頭のクロンダイク金山全盛期に金の集散地として発展した。第二次世界大戦中にノーマンウェルズからの送油管と大飛行場が建設され、石油の補給基地となる。アラスカと結ぶ鉄道の終点で、アラスカ・ハイウェーも通り、交通の要地でもある。1953年に州都となった。
[山下脩二]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...