デジタル大辞泉
「ポスト」の意味・読み・例文・類語
ポスト(post)
[語素]他の語の上に付いて、…以後、…のあと、の意を表す。「ポスト冷戦」「ポストモダニズム」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ポスト
- 〘 名詞 〙 ( [英語] post )
- ① 郵便物を投入するために、街角や郵便局などに設けられた箱。郵便箱。また、家庭の郵便受。
- [初出の実例]「船長は直ちに甲板上に設置しあるポストを指して曰く、之即ち郵便函にして」(出典:時事新報‐明治二二年(1889)一〇月一日)
- ② 地位や役職。また、持ち場や部署。ポジション。
- [初出の実例]「この同志は私達の一番上のポストにゐる重要なキャップだった」(出典:党生活者(1933)〈小林多喜二〉一)
- ③ サッカー、ラグビー、ハンドボールなどで、ゴールラインに立てられた、クロスバーを支える二本の柱。ゴールポスト。
ポスト
- 〘 造語要素 〙 ( [英語] post- ) 他の語の前に付けて、「━以後」の意を表わす語。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ポスト
Post, Pieter
[生]1608.5.1. ハールレム
[没]1669. ハーグ
オランダの建築家,画家。 1633年ハールレムの画家組合に入会。 37年ナッソー・ジーゲン王子とともにブラジルにおもむいた。 42年から再びハールレムで,64年からハーグで活躍。 17世紀オランダのパラディアニズムを代表する建築家の一人で,多くの小宮殿,貴族の邸宅を建築。 33年に J.カンペンの協力を得て建てたハーグのマウリッツハイス (現マウリッツハイス美術館 ) はパラディオ様式の住宅を基本に,オランダの地方的要素を巧みに組入れ独特のバロック様式を示した。画家としては軍事画をかいたがあまり知られていない。
ポスト
post
日本では郵便差出箱の意に用いられるが,英語の postは「郵便」そのものをさす。郵便差出箱は,英語では post-boxである。ただし postを郵便物の意味に用いる場合,イギリスでは一般に国内向けの郵便物をさす。外国向けの郵便物はメイル mailである。アメリカでは郵便をさす語として mailを用いる。したがって郵便差出箱は mail-boxとなる。日本では郵便差出箱に「郵便」の意味で"post"と示したところから,ポストといえば郵便差出箱をさすようになった。
ポスト
Post, Emily Price
[生]1872.10.27. メリーランド,ボルティモア
[没]1960.9.25. ニューヨーク
アメリカの女流ジャーナリスト,作家。『蛾の飛翔』 The Flight of the Moth (1904) 以下数編の小説を発表しているが,ベストセラー『エチケット』 Etiquette (22) 以来,礼法の権威として知られる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ポスト
古い英国の語で,最初は塊状の成層した岩の層に用い,後に厚さが0.5~1mくらいの塊状の砂岩の記載に用いた[Arkell & Tomkeieff : 1963].
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のポストの言及
【郵便ポスト】より
…郵便を差し出す容器を一般にポストあるいは郵便ポストと呼んでいるが,郵政省の正式名称は郵便差出箱である。郵便局で設置しているもの(官設)と,郵便利用の多い企業等が郵便局の承認を得て設置しているもの(私設)とがあり,両者を合わせ約16万8000個(1997年3月現在)のポストが日本に設置されている。…
※「ポスト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 