ポトフとはフランス語で「火にかけた鍋(なべ)」という意味をもち、フランスの代表的な家庭料理の一つで、澄んだポタージュの一種である。鍋に塊のままの牛肉、野菜類、香辛料を入れて長時間煮込んだもので、煮汁をスープとして食べるだけでなく、いっしょに煮込んだ肉と野菜がメイン料理となり、2品の料理として食することができる。また漉(こ)した煮汁はほかの料理のブイヨンとしても用いられる。主材料となる牛肉は、おもにすね肉、かた肉、もも肉を用い、野菜類はニンジン、タマネギ、カブ、セロリ、キャベツ、ポロネギなどが使われる。ジャガイモなどデンプン質の多い野菜を用いると煮汁が濁るので避けたほうがよい。塊のままの肉と野菜に、香辛料としてブーケガルニを加えて長時間煮込み、ともに形は保ちながらごく柔らかい状態に仕上げる。煮汁は沸騰させると濁りやすいので、火加減は弱火を保つ。できあがりの煮汁は、漉して脱脂をしたうえで調味し、スープとする。肉と野菜は適当な大きさに切って大皿に色どりよく盛りつけ、粗塩(あらじお)、こしょう、マスタード、ピクルス、ホースラディッシュ(ワサビダイコン)などを薬味として添えてスープとともに供する。
[田中伶子]
『辻調理師専門学校監修『料理食材大図鑑 マルシェ』(1995・講談社)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新