ポリオレフィン(読み)ぽりおれふぃん(その他表記)polyolefine

デジタル大辞泉 「ポリオレフィン」の意味・読み・例文・類語

ポリオレフィン(polyolefin)

アルケン単量体とする高分子総称。一般式CnH2nで表されるアルケンはオレフィンともよばれ、これが重合することで得られる。ポリエチレンポリプロピレンが広く知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポリオレフィン」の意味・わかりやすい解説

ポリオレフィン
ぽりおれふぃん
polyolefine

アルケン(一般式CnH2n、オレフィンともいう)の重合体ポリマー)の一般名。エチレンプロピレンブタジエンイソプレンなど比較的低分子量のオレフィンあるいはジオレフィンを重合させて得る。1分子中に二重結合を2個もつものをジオレフィンdiolefine、3個もつものをトリエンtriene、4個もつものをテトラエンtetraeneと称する。二重結合が単結合を挟んで2個ある共役二重結合をもったもの、たとえばブタジエンを適当な触媒の存在で重合させると、1,4-ポリブタジエン(ブタジエンゴム)を生成する。

 イソプレンの立体規則性重合で天然ゴムと同じ構造のシス-1,4-ポリイソプレン(イソプレンゴム)も合成されている。これらの化合物を総称してポリオレフィンという。さらにオレフィンとビニルモノマーの共重合物まで含めることもある。いずれも広くプラスチック合成ゴムなどに利用される。

垣内 弘]

『R. J. Ehrig編著、プラスチックリサイクリング研究会訳『プラスチックリサイクリング――回収から再生まで』(1993・工業調査会)』『曽我和雄ほか著『重合プロセス技術――ポリオレフィン』(1994・大日本図書)』『日本化学会・高分子学会編『高分子添加剤の新展開――ポリオレフィンの機能化を中心に』(1998・日刊工業新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ポリオレフィン」の意味・わかりやすい解説

ポリオレフィン
polyolefin

ポリエチレンポリプロピレンなどのように,一般に1位に二重結合をもつα-オレフィンの重合で得られる高分子の総称。代表的な汎用高分子である。ポリオレフィンの共重合体として,エチレン・プロピレン共重合体,エチレン・酢酸ビニル共重合体(EVA),アイオノマーionomer(エチレン・アクリル酸共重合体にナトリウム亜鉛などの金属イオンを作用させて,イオン橋架け構造をもたせたもの),エチレン・ビニルアルコール共重合体,エチレン・塩化ビニル共重合体なども知られている。また,高級α-オレフィンのポリマーとして,ポリ4-メチルペンテンが工業化されている。これは耐熱性にすぐれ(熱変形温度90℃),軽く(比重0.83),結晶性高分子でありながら透明であり,耐薬品性,安全性にもすぐれているので,医療用途,家電分野,食器などに用いられている。


執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「ポリオレフィン」の解説

ポリオレフィン
ポリオレフィン
polyolefin

オレフィンの重合体の総称.ただし,一般に極性置換基をもつオレフィンの重合体は含めない.代表的なものとして,飽和炭化水素鎖をもつポリエチレンポリプロピレンポリイソブチレンなどと,不飽和結合を主鎖にもつポリエン(ポリイソプレンポリブタジエンなど)がある.いずれも広く合成樹脂合成ゴムなどに利用されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

栄養・生化学辞典 「ポリオレフィン」の解説

ポリオレフィン

 エチレン,プロピレン,ブチレンなどのオレフィンの重合物.ポリエチレン,ポリプロピレンなど,プラスチックとして広く使われている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android