マルキアヌス(読み)まるきあぬす(英語表記)Marcianus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マルキアヌス」の意味・わかりやすい解説

マルキアヌス
Marcianus

[生]396. トラキア
[没]457. コンスタンチノープル
ビザンチン皇帝 (在位 450~457) 。軍人出身。テオドシウス2世死後宮廷の実力者アスパルとテオドシウスの姉プルケリア推挙により即位正統性維持のためプルケリアと結婚,テオドシウス朝最後の皇帝となった。対外的には和平政策をとり,内政的にも平和な治世であった。その最大の業績カルケドンの第4回公会議の開催である。キリスト単性説およびネストリウス派異端として退け,会議の決議第 28条ではローマ教皇の名誉上の首位権は認めるが,その他の点ではローマとコンスタンチノープルの大司教はまったく平等の地位にあることを決定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルキアヌス」の意味・わかりやすい解説

マルキアヌス
まるきあぬす
Marcianus
(396―457)

ビザンティン皇帝(在位450~457)。元テオドシウス2世治下の宰相アスパー麾下(きか)の将校で、同帝の没後その姉プルケリアと結婚して即位。その治政下は内外ともに平穏であった。彼の最大の業績は第4回公会議(451)をカルケドンに招集したことにある。この会議では、キリスト単性説とネストリウス派を異端として退け、5世紀前半の正統・異端論争で主流を占めたアレクサンドリア派、アンティオキア派に対し、首都のコンスタンティノープル派が優位にたった。また、議決第28条ではコンスタンティノープルの総主教とローマ教皇は法律上同等の地位を有すること、ただしローマ教皇には名誉上の首位権が認められること、の2点が定められた。

和田 廣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例