古代ギリシアのいわば学堂で,とくにヘレニズム時代アレクサンドリアの学術研究所を指す。ラテン語ではmuseumで,これがそのままヨーロッパ各国語で美術館や博物館を意味する語となったが,古代ギリシアでは美術品収蔵所をムセイオンと呼ぶことはなく(それはピナコテケpinakothēkēといわれた),本来は,学芸や音楽をつかさどる9人の女神ムーサイ(英語のミューズにあたるムーサの複数形)の祠堂の意。その宗教結社の形で学塾が構成された。このようなムセイオン(ムーサイ結社)はプラトンの学塾アカデメイアやアリストテレスの学園リュケイオンにもあったが,アレクサンドリアのそれが最も名高く,また大規模で長く続いた。学問の府としてヨーロッパ近世に至るまでこれに比肩するものはない。プトレマイオス1世がアテナイの文人政策家ファレロンのデメトリオスを招いて王宮内域に創建し,次の2世,3世の代に最も栄えた。歴代の王は私財を投じて海外から学者を集め,彼らに手当と食事とを給し,財を共有する団体として研究に従事させた。したがって講堂,柱廊広間,付設の図書館,獣舎,天文設備のほか,食堂,宿坊のような共同生活施設もあった。研究の主流は文献学だったが,数学,物理学,天文学,解剖学などにも優れた成果を残した。研究は前2世紀後半以降衰退し,アウグストゥス帝やハドリアヌス帝治下に一時繁栄を回復したが,3~4世紀に再々破壊され,400年ころ学頭テオンTheōnを最後に消滅したらしい。
→アレクサンドリア図書館
執筆者:金澤 良樹
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…しかし,一般に慣用される博物館の呼称では,動植物園などの施設と区別して用いられていることはいうまでもない。〈博物館〉の名称のもとである英語〈ミュージアム〉の語原は,前3世紀に,エジプト王プトレマイオス1世によって,アレクサンドリアに創設された総合学術機関〈ムセイオンmouseion〉によっているが,ミュージアムの呼称がヨーロッパで一般化するのは,17世紀からといわれる。日本で〈博物館〉という名称が初めて使われた時期については明確ではないが,幕末に,遣欧米使節団などに参加した人々の記録中に,各地で見学したさまざまな施設のうちの一つとして〈博物館〉の名称を見ることができる。…
…いずれにしても現代のように美術そのものの概念が著しく多様化し,拡大し,変化してゆく時代にあっては,美術館の定義もまた流動的ならざるをえない。
[ヨーロッパ]
ヨーロッパ諸語で〈博物館〉〈美術館〉に当たるmuseum,musée等の語は,諸学芸を司る9人の女神ムーサイMousaiに捧げられた聖域,ムセイオンmouseionに由来するが,ただムーサイには詩や音楽,舞踊の女神はいても美術の女神は見当たらない。また,プトレマイオス1世がアレクサンドリア(エジプト)に建てたムセイオンは,今日の博物館,美術館の元祖の一つとされるが,諸学の研究所的な性格が強かった。…
…古代世界最大の規模を誇った図書館(ビブリオテケ)。エジプトのアレクサンドリアをヘレニズム時代最大の学問中心地たらしめたのは学府ムセイオンとこの図書館であった。ムセイオンとともに王宮内にあったとも,ブルケイオン区にあったとも伝えられている。…
…このことはテオフラストスを継いだリュケイオンの学頭ストラトンが,ついにアレクサンドリアに移ったことによっても象徴されている。ここではプトレマイオス朝の君主が学術研究の殿堂ムセイオンを建て,あらゆる研究施設(図書館,天文台,実験室,解剖室など)を整えて科学研究を熱心に奨励した。そこで科学は制度化,専門化され,アテナイ期の哲学的議論を超え出た高度に技術的かつ精密な科学が発達した。…
…しかし,一般に慣用される博物館の呼称では,動植物園などの施設と区別して用いられていることはいうまでもない。〈博物館〉の名称のもとである英語〈ミュージアム〉の語原は,前3世紀に,エジプト王プトレマイオス1世によって,アレクサンドリアに創設された総合学術機関〈ムセイオンmouseion〉によっているが,ミュージアムの呼称がヨーロッパで一般化するのは,17世紀からといわれる。日本で〈博物館〉という名称が初めて使われた時期については明確ではないが,幕末に,遣欧米使節団などに参加した人々の記録中に,各地で見学したさまざまな施設のうちの一つとして〈博物館〉の名称を見ることができる。…
…いずれにしても現代のように美術そのものの概念が著しく多様化し,拡大し,変化してゆく時代にあっては,美術館の定義もまた流動的ならざるをえない。
[ヨーロッパ]
ヨーロッパ諸語で〈博物館〉〈美術館〉に当たるmuseum,musée等の語は,諸学芸を司る9人の女神ムーサイMousaiに捧げられた聖域,ムセイオンmouseionに由来するが,ただムーサイには詩や音楽,舞踊の女神はいても美術の女神は見当たらない。また,プトレマイオス1世がアレクサンドリア(エジプト)に建てたムセイオンは,今日の博物館,美術館の元祖の一つとされるが,諸学の研究所的な性格が強かった。…
…
[歴史]
開祖プトレマイオス1世はパレスティナ,キプロス,小アジアにまで領土を拡大し,国内では行政組織を整えて国家の基礎を築き上げた。さらにプトレマイオス2世フィラデルフォスは,2次にわたるシリアとの戦いに勝利して近東方面に領土を拡大,また国内の財政制度を整備し,アレクサンドリア港の増築,ムセイオンの拡充,ナイル川と紅海とを結ぶ運河の開削などを行って父王の仕事を発展させた。しかしプトレマイオス5世エピファネスの時代にマケドニア,セレウコス朝シリア(シリア王国)と戦って敗れ,エーゲ海沿岸,小アジア,パレスティナ地方の領土を失った。…
※「ムセイオン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新