モヨロ貝塚(読み)もよろかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「モヨロ貝塚」の意味・わかりやすい解説

モヨロ貝塚
もよろかいづか

北海道網走(あばしり)市にある住居址(し)、墓、貝塚からなるオホーツク文化期の集落遺跡。網走川がオホーツク海に注ぐ北岸の砂丘地に位置する。明治中ごろから学界に知られていたが、大正初期より米村喜男衛(きおえ)による調査研究と保護活動の結果、広く世に知られるようになった。1947、48、51年(昭和22、23、26)には、東京大学、北海道大学、網走市立郷土博物館の共同調査が行われ、貝塚の一部と竪穴(たてあな)住居址数基が発掘された。住居址群のうち上流の小型住居址群は縄文時代晩期から続縄文時代のもので、河口部の大型住居址群はオホーツク文化期に属する。貝塚はオホーツク文化期が主体で、その中および下からはオホーツク文化期の墓が検出されている。墓からは北西頭位の仰臥屈葬(ぎょうがくっそう)人骨がみいだされ、モヨロ貝塚人として知られる。出土土器は、砂粒を多く含む甕(かめ)形、壺(つぼ)形で、口縁部や胴上半部に細い粘土紐(ひも)を数段にわたって貼(は)り付けたいわゆる「そうめん文」が代表的である。ほかに多くの金属器、石器、骨角器がある。特徴的な金属器では、切っ先が三角形になる鉄製の直刀や蕨手刀(わらびてとう)、小刀、鉾(ほこ)、斧(おの)があり、また大陸伝来と考えられる青銅銅製の鈴がある。1936年(昭和11)国の史跡に指定された。

野村 崇]

『駒井和愛編『オホーツク海岸・知床半島の遺跡 下巻』(1964・東京大学出版会)』『米村喜男衛著『モヨロ貝塚資料集』(1950・野村書店)』『米村喜男衛著『モヨロ貝塚――古代北方文化の発見』(1969・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「モヨロ貝塚」の意味・わかりやすい解説

モヨロ貝塚 (モヨロかいづか)

北海道網走市の網走河口付近の左岸台地上にある,オホーツク文化の代表的な遺跡。現状では十数個の竪穴群と,墓地と重複した貝塚がみられる。竪穴は明治時代から知られていたが,貝塚は大正時代以降米村喜男衛らの調査研究するところとなり,1936年には,それまでの成果に基づき史跡に指定された。当時,竪穴は27個残存し,南東部のオホーツク文化に属す1~14号と,北西部の続縄文時代のものとみなされる15~27号との2群をなしていた。41-42年に軍事施設の工事に伴う緊急調査,47,48年に東大,北大等の研究者の合同調査,さらに51年には補足的な調査がなされている。調査の結果,オホーツク文化の竪穴住居跡,墓地,貝塚などの遺構と,それに伴う土器,石器,骨角器,金属器,装身具などが出土し,続縄文,擦文両文化の資料もわずかに認められている。また出土人骨は,その特徴からモヨロ貝塚人と命名され,アレウトや北アジアの人々に類似するといわれる。これらの資料は網走郷土博物館,東大,北大などに保管され,遺跡には,同博物館の分館としてモヨロ貝塚館が建てられ,貝層や埋葬状態などを見ることができる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「モヨロ貝塚」の意味・わかりやすい解説

モヨロ貝塚【モヨロかいづか】

北海道網走市の網走川河口の砂丘にあるオホーツク文化の遺跡(史跡)。貝層には,屈葬にした上にオホーツク式土器をかぶせた墓が含まれており,竪(たて)穴も多数存在した。その下層には縄文(じょうもん)文化系の文化層があり,また最上層には伸展葬のアイヌ人骨があった。
→関連項目網走[市]網走国定公園

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

国指定史跡ガイド 「モヨロ貝塚」の解説

モヨロかいづか【モヨロ貝塚】


⇒最寄貝塚(もよろかいづか)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のモヨロ貝塚の言及

【オホーツク文化】より

…しかし同時に,豚の骨も出土し,豚飼育民でもあり,骨鍬などの出土から簡単な菜園耕作民であったことも推測されている。 網走市モヨロ貝塚では共同墓地も発見され,北西に頭位を向けた屈葬が主体で,頭部被甕の例もある。これらの埋葬人骨は,アイヌ系ではなくアレウト族に形質的に類似するとかつて考えられていたが,最近ではアムール下流域のウリチ族に近いという説が出されている。…

【祭祀遺跡】より

… 狩猟祭祀の遺跡としては,ヨーロッパ旧石器時代の壁画洞窟・岩陰が顕著な存在であって,獲物の身に槍がささった状況を表す表現があるだけでなく,踊りまわったネアンデルタール人たちの足跡が床面に鮮明に残っている遺跡(フランスのテュク・ドードゥベールTuc d’Audouber洞窟,後期旧石器時代)もある。洞窟内にクマの頭骨を集積した実例(スイスのドラッヒェン洞窟Drachenloch)は,日本の縄文文化の,イルカの頭骨を半円形に配したもの(釧路市東釧路貝塚),イノシシ(幼獣が多い)の下顎骨のみ118頭分を穴に埋めたもの(山梨県金生(きんせい)遺跡),オホーツク文化のクマの頭骨を祭壇上に集めたもの(網走市モヨロ貝塚)と同様,狩猟祭祀との関連が説かれている。 農耕祭祀にかかわるものとしては,西アジアの初期新石器時代の集落に,独立した建物(パレスティナのイェリコ遺跡),あるいは建物の一部(トルコのチャタル・ヒュユク遺跡)が祠堂として使われたものがある。…

※「モヨロ貝塚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android