モンゴル音楽(読み)モンゴルおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モンゴル音楽」の意味・わかりやすい解説

モンゴル音楽
モンゴルおんがく

アジアの中央部,ゴビ砂漠を中心に東西に広がるモンゴル人の居住地の音楽。紀元前の匈奴時代ののち,外モンゴルはトルコ系のウイグル族の居住地となり,それ以来,イスラム系の音楽も入った。元代には,文化指導をイスラム人に受けたので,その影響を受け (大型の胡弓馬頭琴アラビアラバーブの変形) ,一方,明清服属時代には内モンゴルに南隣の中国音楽が多く入った。しかしモンゴル人は,7音音階のイスラム音楽とは違い,5音音階であるが中国の典型的な5音音階 (ドレミソラ) とも違う,おそらく古い伝承と思われる様式をもった民謡を今日まで伝承している。馬頭琴の伴奏による自由リズムの歌をウルチン・ド (「長い歌」の意) といい,あたかも日本の馬子唄,追分唄のような歌である。そのうえ,持続低音のうえで,ファルセット (裏声) も交えてのみごとな男声ソロが流れる合唱もある。民謡の典型的なものには,ボギノ・ドー (「短い歌」の意) などもあり,楽器には,馬頭琴 (モリン・フールともいう) のほかに6孔をもつ横笛 (リンブ) ,洋琴や三弦系統のシャンズなどもある。したがって,モンゴル音楽は,中国音楽ともチベット音楽とも違う,一つ独立の音楽文化圏をなすとみるべきである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android