ライスセンター

デジタル大辞泉 「ライスセンター」の意味・読み・例文・類語

ライス‐センター

《〈和〉rice+center》収穫した生のもみ乾燥不十分の籾を火力乾燥・籾り・袋詰めするための施設。麦の乾燥にも利用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ライスセンター」の意味・わかりやすい解説

ライスセンター

穀物乾燥調製施設ともいう。コンバインで収穫した生もみを農家から受け入れて,乾燥,もみすり精選して玄米とし,包装するまでの一貫作業を行う共同施設のこと。食糧事務所の検査を受けた規定包装の玄米を保管するための農業倉庫も併設されている。もみは農家ごとに,また品種ごとに乾燥,調製される。機能的にはカントリーエレベーターから貯蔵用のサイロを除き,規模,能力を小さくしたものともいえる。

 ライスセンターの主要設備は,作業工程の順に,トラックスケール,もみ貯留タンク,乾燥機,もみ冷却タンク,もみすり機,米選機および計量機から成り,それぞれのステップ間は各種のコンベヤで連結されており,もみの流れが自由に調節できるしくみになっている。乾燥機ともみすり機を中心とした共同施設は1955年ごろから建設,利用が始まったが,昭和40年代以降はコンバインの普及に伴ってライスセンターの名称が確定し,施設内容が充実するとともに,その数が増加してきている。

 刈取後の乾燥調製作業をこのような共同施設で行うと,個々の農家にとっては,(1)設備費や乾燥のための費用が軽減される,(2)収穫時期の労力不足が緩和される,(3)専門のオペレーターがもみ水分の管理をするので仕上がりが均一となり,玄米の検査等級もよくなる,などの利点がある。一方,ライスセンターの運営の側からみると,刈取時期の気象条件によって稼働率が変動し,また,農家別,品種別にもみを扱うため,その性能を十分に発揮できないなどの問題点がある。なお,カントリーエレベーターとも共通する悩みは,もみがらの処理法で,現在は焼却処分されることが多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ライスセンター」の意味・わかりやすい解説

ライス・センター
らいすせんたー
rice center

農家から半乾籾(もみ)(含水率15~18%)ないしは生籾(含水率18%以上)を受け入れ、これを人工乾燥手段によって所定の含水率(14.5%)に乾減し、玄米に調製(籾擢(す)り、精選)し、包装、検査、出荷する大規模な米穀の共同乾燥調製施設である。これに先だつ作業工程は農家による収穫籾の本施設への搬入であり、同じくこれに引き続く作業工程は指定農業倉庫への搬出であり、米穀はそこで玄米の形で保管貯蔵されることになる。わが国におけるライス・センターの設置は1959年(昭和34)から開始されており、とくに75年以降の5年間には年々ほぼ200の施設が建設されるに及び、95年(平成7)現在で施設の総数は全国で3643を数えるに至っている。これらのものの多く国庫補助を受けて建設されており、設立主体、設置後の管理・運営主体は施設総数の67%(2457施設)までが農業協同組合である。乾燥・調製作業の省力化がこの施設のもっとも大きな目的であるが、収穫過程の機械化に伴って人工乾燥の必要性が急速に高まり、乾燥機の個人導入とともにライス・センターの設置が進展した。さらにコンバインの本格的な普及とともに、カントリーエレベーター、ドライ・ストアなどの類似施設の設置も増加している。

[小池恒男]

『庄司英信他著『農業機械学』(1971・朝倉書店)』『長島守正他著『農業施設』(1976・文永堂)』『日本農作業研究会編『農作業便覧』(1985・農林統計協会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライスセンター」の意味・わかりやすい解説

ライスセンター

コンバインを中心とする大型機械化体系の水田栽培において,共同乾燥と脱穀調製作業とを同時に行う施設。 (1) 稲刈り→脱穀調製→包装出荷をワンセットで行うコンバイン・ドライヤー型,(2) 農家が直脱穀までをやり,乾燥調製以後の工程を行う型,(3) 農家が籾の生乾燥までをやり,仕上げ乾燥以後を行う型,がある。ライスセンターの稼働能力を上げるには,栽培品種と刈取り期を統一し,水田の集団化を行うことが必要であり,設備投資の過剰を緩和するためにもコンバインを 50馬力規模のものから 200馬力以上のものへと大型化することが望まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ライスセンター」の意味・わかりやすい解説

ライスセンター

もみ共同乾燥調製施設のこと。脱穀直後の高水分もみの乾燥,もみすり,精選,袋詰めなどの農作業を共同で行うことによって,迅速化,省力化を図る目的でつくられた。市町村,農協などの経営が多く,多数の農家が利用している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android