ラパポート(読み)らぱぽーと(英語表記)Anatol Rapoport

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラパポート」の意味・わかりやすい解説

ラパポート
らぱぽーと
Anatol Rapoport
(1911―2007)

アメリカの数学者、心理学者。アメリカ平和研究の開祖としてケネス・ボールディングとともに著名。ロシア生まれ。1922年渡米し、1928年帰化。ウィーンピアニストとして活動したのち、シカゴ大学で数学の博士号を得、ミシガン大学で研究した。『戦争・ゲーム・論争Fights, Games, and Debates(1960)、『囚人ジレンマPrisoner's Dilemma(1965、共著)のような名著もそこで生まれた。その後トロント大学で数学と心理学を講じ、ウィーンの高等研究所所長を経てトロント大学に戻った。同大学に「平和科学カレッジ」College of Science for Peaceを開設し、実証平和研究も制度上応用が可能にならない限り平和をもたらしえないと論じて、制度化を含む広範な平和理論を展開した。著書は多く、なかでも『戦略良心Strategy and Conscience(1964)、『N人ゲーム理論』N-Person Game Theory(1970)、『人工環境の中での紛争Conflict in Man-made Environment(1974)、『暴力起源Origins of Violence(1989)、『平和』Peace(1993)などは不朽金字塔である。ほか自伝確信懐疑Certainties and Doubts(2001)もある。

[関 寛治・松尾雅嗣]

『A・ラパポート著、真田淑子訳『操作主義哲学――思考と行動の統合』(1967・誠信書房)』『坂本義和・関寛治・湯浅義正訳『戦略と良心 上』(1972・岩波書店)』『A・ラパポート・A・M・チャマー著、廣松毅他訳『囚人のジレンマ――紛争と協力に関する心理学的研究』(1983・啓明社)』『A・ラパポート著、関寛治編訳『現代の戦争と平和の理論』(岩波新書)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android