ラージプート絵画(読み)ラージプートかいが

改訂新版 世界大百科事典 「ラージプート絵画」の意味・わかりやすい解説

ラージプート絵画 (ラージプートかいが)

北西インドを中心に16~19世紀中期に,ラージプート王侯の保護のもとに制作された細密画。同時期のムガル細密画の影響を無視できないが,主題画法ともに大いに異なり,ラージプート絵画ヒンドゥー教ことにビシュヌ神信仰と深く結びついて展開した。最も好まれた主題は,若くて美しい牛飼いの青年クリシュナと乳しぼりの乙女ラーダーとの恋である。ビシュヌ神の化身であるクリシュナの伝説は《バーガバタ・プラーナ》に詳しく,12世紀末のジャヤデーバの《ギータゴービンダ(牛飼いの歌)》はクリシュナと牧女との恋を美しくうたい上げている。世俗的にみえる二人の恋も,実は神と人間との恋であり,信仰の極致の象徴である。また二人の恋を現実の男女に置き換えて,恋心を抱く女性の八つの類型を絵画化したものや,音楽の旋律をいくつもに分類して視覚化した楽曲画(ラーグマーラー)もある。

 その表現は一般に観念的で,強く細い輪郭線を重んじ,鮮明な色を濃厚に平塗りし,背景の大地,家屋,樹木を思いきって形式的に描く。流派はインド西部のラージャスターニー派とインド北部のパンジャーブおよび西部ヒマラヤ地方のパハーリー派とがあり,前者を平地派,後者を山地派とも呼ぶ。前者には太く大づかみな線と平塗りによる原色の大きな色面とを特色とするメーワール派,渋い彩色による構成感を表すブンディー派,メーワールと共通しながらも渋い色調のマールワー派,流れるように優美な身体,目尻のつり上がった大きな眼や高い秀でた鼻など個性的な顔,抒情的な背景描写を特色とするキシャンガル派その他の分派があり,後者には配色が大胆で意匠的なバソーリー派,ムガル細密画に近いが形式美を強調したジャンムー派,繊細で調和がとれ風景の抒情的な表現を特色とするカーングラー派などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラージプート絵画」の意味・わかりやすい解説

ラージプート絵画
らーじぷーとかいが

16世紀から19世紀前半にかけて、北西インドでラージプート諸王侯の保護のもとに制作された絵画。同時期のムガル帝国宮廷で発達したムガル絵画の影響も無視できないが、ムガルの細密画が現実的・写実的なのに対して、これはヒンドゥー教、とくにビシュヌ神信仰と深く結び付いて発達した、庶民的な宗教美術である点に特色がある。

 したがって、もっとも愛好された主題は、若く美しい青年クリシュナ(ビシュヌ神の8番目の化身)と牧女ラーダーとの恋物語で、世俗的な表現をとるものの、あくまでも信仰の象徴として描かれている。この2人の恋を現実の男女の姿に仮託して表現する場合もあるが、そこでは男女関係はいくつかの類型に分けられ、それぞれの画面構成が細かく規定された。また、インド古典音楽の旋律理論「ラーガ」と結び付けて視覚化した楽曲画(ラーグマーラー)もつくられている。

 流派は、西部のラージャスターニー派、北部パンジャーブと西部ヒマラヤ地方のバハーリー派に二大別され、前者は平地派、後者は山地派ともよばれる。この2派は、表現技法上の特色によってさらに多くの分派を生んでいる。総じてラージプートの細密画は、鮮明な色彩を濃厚に平面的に塗り、強く細い輪郭線を用いて人物や動物などはかなり写実的に描くが、背景の家や木などは形式化されているのが特色である。

[永井信一]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ラージプート絵画」の意味・わかりやすい解説

ラージプート絵画【ラージプートかいが】

16世紀から19世紀中期に主として北西インドのパンジャーブやラージプーターナーでラージプート王侯の保護のもとに作られた絵画。宮廷美術として栄えたムガル絵画に対してビシュヌ信仰やインド文学と結びついた民族芸術である点が特徴。ビシュヌ信仰を象徴化した青年クリシュナと乙女ラーダーの恋物語の描写が中心で,小さい画面に緻密(ちみつ)な描写と美しい彩色で描いたミニアチュールが多い。
→関連項目ラージプート

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラージプート絵画」の解説

ラージプート絵画(ラージプートかいが)

17~18世紀にラージプート諸王国で盛んに描かれた細密画。インドの伝統的様式に,ムガル宮廷画家の招請などによってムガル絵画の影響が加わって成立した。その主題はムガル絵画とは異なり,主にヒンドゥー教の神話である。ビーカーネール派,メーワール派,ブーンディー派などさまざまな画派が存在する。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラージプート絵画」の意味・わかりやすい解説

ラージプート絵画
ラージプートかいが
Rājpūt painting

インドのパンジャブ,ラジャスタン地方のヒンドゥー教徒の間で発達したミニアチュール (細密画) 。土俗的な宗教画が主流を占め,クリシュナ伝説やシバ神話などを主題としたものが多い。ラージャスターニー派とパハーリー派の2流派に大別され,16~19世紀後半に流行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ラージプート絵画」の解説

ラージプート絵画
ラージプートかいが
Rājpūt

16世紀ごろのラジプターナで始まり,18世紀ごろ最も栄えた西北インドの絵画
光彩と装飾に富み,ヴィシュヌ信仰やそれに関わる庶民的なものがおもな題材で,当時の風俗・習慣・日常生活を知る重要な史料。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラージプート絵画の言及

【インド美術】より

…古くは貝葉(椰子の葉)を,15世紀ごろから紙を用い,東インドでは経典をはさむ木製の板にも描かれた。インドの細密画を代表するのは,16世紀以降の主として北西インドで盛行したムガル細密画ラージプート絵画である。前者はイランの細密画の影響のもとにイスラム教徒のムガル帝国の宮廷で発達し,宮廷生活,肖像,花鳥など現実的な主題を,透視法も用いて合理的に描いた。…

※「ラージプート絵画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android